![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6年間夜泣き対応し、体力が心配。子どもの世代には改善を願っています。
夜泣き対応が長かった方、身体大丈夫ですか?
私いまだに辛いです😭
娘0歳〜息子3歳まで、満6年対応し、この2年間は夜通し寝てくれる日が9割です。
しかし2年じゃ回復しきれない😭
【思い出話】
娘は2歳まで、多い時は1時間に1回、基本2時間に1回起きて泣く子でした。
息子は起きる頻度は色々ですが、2歳半〜3歳がほんとキツくて、真夜中に1回、必ず大暴れしてました。一年半、すげぇパワーで暴れてました。
どちらも2年前に済んだことなのですが、この6年間でぜったい寿命縮んだと思う。加齢かもしれないけど体力も無くなったと思う。
ジーナ式でしたっけ。(うろ覚え)色々試しましたが駄目でしたね。暴れる系乳幼児はあれ系、駄目ですね⤵️
子どもの世代が親になる頃までに、夜泣き対応が無くなるためのイロハが確立することを願ってやみません。
- ママリ
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
昔のことは忘れちゃいましたが、いまは元気です でも年齢もあがり体はきつくなりましたが夜泣きのせいとはおもってないです
うえのこ二歳半まで一時間おきに泣き叫んでました。
さらい
下の子は8歳ですが6歳の頃は夜驚症でした。
ママリ
お疲れ様です。
切り替えてて素晴らしいです👏
さらい
いまは更年期がきついです
( ̄▽ ̄;)