※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

無理なく働ける勤務時間はどれが適しているでしょうか?週2〜3日の勤務や週5日の短時間勤務が考えられています。

無理なく働ける勤務時間はどれくらいだと思いますか?

来年度から夫の転職で、ほぼワンオペになります。
保育園児の男の子2人、夫は激務で朝早く帰りも早くはないし、家でも仕事があるので頼れない予定です。一応土日が休みです。
実家もほぼ頼れません。

今は平日5日フルタイム勤務です。
来年は減らす予定なのですが、どれくらいなら家庭と仕事、若干の余裕を持って両立できますかね?

①週2〜3 8:30-17:30
②週5 8:30-14:30 夏休みなど長期休暇は休める
③週5 9-16か10-16
④それ以外

②は今後上の子の小学校進学を見据えると魅力的なのですが、似てるけど異業種に転職です。

なんとかギリギリ頑張って働く
のではなく、
ワンオペでもほんの少しだけ心に余裕を持って働く
が目標です。

アドバイスいただけると嬉しいです!

頑張ればフルタイム正社員やれますよ、的なご意見はご遠慮くださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園とか学童に入れるかとかを考えなくていいのであれば、①がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①ですかね!
    休みの日が多いのが魅力的なのですが、
    仕事の日は朝早く帰りが遅いのがネックなんですよねΣ(・□・;)
    なにをとるか、迷います、。

    • 10月27日
ychanz.m😈❤️‍🔥

週5、週6どちらもあるフルタイムです☺️👋

今の状態から、余裕を感じられる状態へと考えると私なら①か②ですね🤔
時間だけ考えると②にしたいです。異業種に飛び込めるかどうかですね!

③だと、うちの場合は朝は8:30〜でいいなあと思うのと余裕を持ちたいというところを考えたら、16時までならそこまで変わらないし17時まででいいやと思っちゃいます😌

毎月、下の子の通院で1日だけ8:30-14:45で勤務の日があるのですが、この日はとても余裕を感じます🥹毎日これだったらいいのにな〜と思ってます(笑)
なので、異業種で頑張れそうだったら②がいいなと思いました☺️

異業種に抵抗があったら、17:30までではあるけれど勤務日数の少ない①がいいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異業種がネックですが、時間は魅力的ですよね!!
    給料も、短時間勤務で現職のフルタイムパートくらい稼げるのでそれも良きです。。

    • 10月27日
ぼば🧋

この中なら①かなぁ…と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日が多いのが、良いですよね!

    • 10月27日
ねここ

私なら③ですね
同僚も時短勤務はこの時間ですが、きついと言ってる人はいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ご回答ありがとうございます!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

本当に余裕だけを重視するなら、①ですね☺️

②も③も、そんなに大差ないと思います😯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①推しの方が多い気がします!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私自身がフルタイムからほぼ②のような時間帯の仕事に転職しました(長期休暇時は休みではないです)が、フルタイムの頃と比べるとだいぶ余裕もって生きれているなと感じます!
私も未経験の職種に飛び込んだので大変は大変ですが、お昼すぎには仕事終わると思うとなんとか頑張れます!
子供の病院受診や習い事の送迎も、夜ご飯の準備も無理なくやれますし👌
おっしゃるように子供が小学校入ったときに働き方変えなくていいのも魅力だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異業種に少し不安があったのですが、背中を押された感じがします💓
    未経験で転職されたのは何歳の頃ですか?

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40歳です!
    人生、今が一番若いので年齢関係なくいつでも新しいことにチャレンジできると思いますよ☺️✨
    応援してます!

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私も37の時に転職考えてるので、ものすごく勇気もらいました。
    人生、今が一番若い、その通りですね。頑張ってみようと思えました。ありがとうございました!

    • 10月28日
ママリ

②が良さそうです。
長期休暇は休めるし、平日の習い事や塾の送迎も曜日関係なくできます。
パートで学童を預けるのは経済的に勿体ないので、学童は利用せずに済むのは②のみですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時間帯で学童利用なしで行けますかね?Σ(・□・;)

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    学童利用なしでいけます。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ②に気持ちがよって来ました。

    • 10月28日
たぬ

私なら、③の10-16くらいなら余裕があるかも知れません。仕事内容にもよりますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力勝負な仕事です…😅
    10-16良い感じですよね。

    • 10月27日