※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おやつの管理方法について相談中。おやつは見える場所に小さなカゴに入れ、9:00と15:00に自分で一つ選ぶスタイル。上の子は控えめだが、下の子は食べ過ぎて困っている。対策を考え中。

皆さん「おやつ」の管理はどうしてますか?
例えば、置いてる場所は見えるところ?見えない場所?
自分選ぶスタイル?親が出したものだけ?
一日何回?おかわり欲しいと言われた時は?かなりのグズグズで。無添加?市販のもの?言い出したからキリがないです。我が家は、
おやつは、見える場所で(手は届かない)2人別々の小さなカゴに4つくらい入れてあります。9:00,15:00に私が取ってあげて自分たちで一つ選ぶスタイル。市販のものです。上の子は、一つでやめられます。最近、下の子がイヤイヤもあって何個でも食べます。今日もカゴに入っているのを何個も食べようとしてギャーギャー。ラムネ、グミ、チョコ、を食べ。お昼外食したのでジュースにゼリーも食べてます。泣き喚くのに根負けしてしまうので、対策を考えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳ですが見えるところに置いてあるとごはん前に出して食べたいと言うようになったので、手の届かない棚に隠してあります😂

おやつの時間になったら、おやつはこれとこれがあるけど何にする?と聞いて選んでもらってます!

お出かけした時は特別だよと話して色々食べてます☺️

無添加とかはもう諦めました😂高いし息子は食べなかったので、市販のもの食べてます!

はじめてのママリ🔰

見えるところですが、手の届かないところにあるので食べたいときはその下に行って指差しながらぴょんぴょんしてます🤣
うちも上は一個だよ!が通じますが下は難しいので、小さなチョコ渡したり、バナナや食パン食べたりしてます😓
ご飯もちゃんと食べてるならまあいいかなと許容しています🙃
ご飯前ならアイスとかジュースちょこっとあげて凌いでます😂
お菓子の添加物は仕方ないかなと思ってるので、日頃のご飯や調味料は気を遣ってます!

まぬる

カップボードの下の開き戸の中に大人のも子ども達のも入ってます🥨*॰ॱ
自分で開けて取り出しますが、最近はお菓子箱のおやつは欲しがらなくなりました!
その代わり冷蔵庫にプリンやフルーツが入ってるのでそっちに執着が凄いです💦
今はご飯もしっかり食べてくれるのでフルーツ類にハマってる今はあまり制限はかけてないです🙌