お子様が長く寝るようになるタイミングは個人差があります。寝る前の習慣や環境を整えることで改善することも。参考になれば幸いです。
質問です^_^みなさんのお子さんは、何歳からまとまって寝てくれるようになりましたか??わたしのこどもは、まだ1か月なんですが、昼に長くて3時間寝てくれるのが1回だけあるだけで、あとは、だいたい1〜2時間で起きてしまいます。
お子様が、長く寝てくれるようになった方、何か変わったことをしましたか?例えば寝る前ミルクにしたとか、
個人差はあると思いますが参考にしたいのでよろしくお願い致します
- はむちゃん(8歳)
コメント
r
2ヶ月になって夜は4〜5時間寝てくれるようになりました!
昼前はまだ30分~3時間とバラバラです😂
寝る時にYouTubeでドライヤーかビニール袋のガサガサ音を流しておしゃぶりしておくるみで手を抑えて寝かせてます笑
ふにゃ
だいたい3ヶ月になる頃から夜中一回起きるか起きないか、という感じである程度まとまって寝てくれるようになりました。明日で4ヶ月ですが、最近は夜中起きることの方が珍しいです。
夜は寝る前にミルクを足してあげるとだいたい熟睡してくれますね😃
-
はむちゃん
お返事ありがとうございます😊
私はあまりミルクを出さないのですが、あまり寝ないので母乳が足りないんですかね(´-`)- 4月27日
-
ふにゃ
母乳の方がすぐ消化されるからかもしれないですね!たぶん頻繁に吸わせてたら母乳量も多くなっていく気がします🤔
- 4月27日
✩sea✩
3人とも完母でしたが、夜間断乳するまで、ずっと2~3時間おきの授乳でした(^_^;)
まとまって寝るようになったのは、夜間断乳成功してから、1歳過ぎてからです(*´-`)
子どもに夜まとまって寝てほしいから、という理由で、ミルクにする事は、考えたこともありません^^*
ずっと夜も授乳してるわけではないし、大変だけど今だけの時間、と思って、1歳まではまとまって寝たことなかったです(*´▽`*)
-
はむちゃん
お返事ありがとうございます😊
そーなんですね!
育児書など読むと一ヶ月くらいから、まとまって寝ると書いてあったので、私の母乳などが足りなくて眠りが浅いのかと思って不安になってましたが、一歳まであまり寝ない子もいるのですね!(´-`).。oO- 4月27日
もんちっち
昼間は5ヶ月半くらいまでは全く寝ませんでした( ;∀;)6ヶ月くらいから午前寝と夕方寝をしてます。
夜はミルクを多めに飲ませてます!
-
はむちゃん
お返事ありがとうございます😊
やはりミルクを飲ませると母乳より寝てくれるのですかね(´-`).。oO- 4月27日
-
もんちっち
ミルクの方が腹持ちがいいみたいですよ!☺️
- 4月27日
みなも
うちも最初の頃はほとんど寝てくれませんでした(^^)💦
夜中に起きなくなったのは5ヶ月からです😃
昼間にお散歩したり、離乳食やお風呂の時間は決めていて生活リズムをつけてます。
-
はむちゃん
お返事ありがとうございます😊
時間をしっかり決めるとよさそうですね!
参考になりましたー🎶- 4月27日
はむちゃん
お返事ありがとうございます😊
あまりにも寝ないので、ガザガザ音など試してみますー!