※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が寝なくなり、心配です。体力がありすぎて寝不足かもしれません。寝ないこと自体は問題ないかもしれませんが、心配です。

寝なさ過ぎて心配です。
1歳1ヶ月、もうすぐ1歳2ヶ月です。

昔から寝ぐずり全然無い子で
というか、、要求泣きとか少なめな子です。

体力がありすぎて支援センターやお家、お外
ずっと動いててそれでも疲れないのか
ここ最近急に寝てくれなくなりました。
1歳半までは自宅保育の予定で、
朝は大体6時〜遅くても7時位までには
起きてきます。

そこから朝寝はしたりしなかったり、、
支援センター行く日はしないけど
帰りの道中で少し寝てしまいます。(40分くらい)
昼を食べてそこから15時前くらいに昼寝兼夕寝を
してくれていたのですが最近寝ません。
かといってぐずる訳でもないのですが
こんなに寝なくて大丈夫か心配になります。
ライフスタイル的に21時前後に寝かせるのが
ベストで今までそうしてきたのですが
さすがにずっと起きてるので早めにと思い
19時半くらいから寝支度をはじめ、20時過ぎくらいに
寝かすようにしています。

体力有り余って寝なくなったのでしょうか、、
ぐずることないのも発達的に大丈夫か?と思います。
1日通して40分は短すぎます、
1人になる時間も欲しいのでぐずりないにしても
寝てくれると助かるというのもあります。
時期的なものでしょうか?

コメント

まむまむ(25)

寝ない子は寝ないですが、40分は少ないですね、、
朝早起きなら12時くらいから14時くらいまで昼寝してくれるのが理想だし保育園とかもそんな感じで昼寝の時間取り入れてるので12時くらいに抱っことか初めて寝かすルーティン作ってみたらいいと思います!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ですよねえ😭前は2時間とか寝てたのですが急に、です。
    私も40分しかもベビーカーで、はびっくりしました。
    その後も普通に元気に起きてるんで謎すぎて💦
    保育園は2時間くらいお昼寝タイムあるんですね!
    12時が丁度支援センター帰りになり難しくて15時前後に寝かせてたのがルーティンだったのに、、お昼寝問題は難しいですね😭💦

    • 10月25日