
コメント

はじめてのママリ🔰
今年の分を計算して入れてます!
簡易シュミレーションはあくまでも簡易なので全然違いますよ💦
住宅ローンはあんまり関係ないですけどその他で全然違うので簡易シュミレーションは信じません🤣
はじめてのママリ🔰
今年の分を計算して入れてます!
簡易シュミレーションはあくまでも簡易なので全然違いますよ💦
住宅ローンはあんまり関係ないですけどその他で全然違うので簡易シュミレーションは信じません🤣
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローンについて 不動産屋さんの担当の方って、住宅ローンを組むお客さんの個人情報全部把握することになるじゃないですか? そういうの、口外したりしないんですかね😂笑 うちは、過去に借入があったり、クレカ分割…
住宅ローンです😭 今月で金利があがるからと地銀での本審査への申請をめちゃくちゃ急かされてます💦 不動産会社へ不信感がすごいです… 年度末に仮審査出して繁忙期のためなかなか結果出ず、31日ギリギリに仮審査通った連絡…
質問わかりずらいかもです🥲 住宅ローンの本審査が通り、銀行から契約の書類が届きました。 諸費用込みのフルローンで借りたのですが、振込合計額が諸費用を引いた金額で表示されています。 これって融資実行までに諸費用…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
えぇ全然違うんですね😭😭😭
おそらく簡易の方が多めにでますよね、、?
計算するというのはどこか見たら計算出来ますか🥲??
はじめてのママリ🔰
そうですね。
一般的には簡易はかなり多く出ます。
普通に毎月のお給料から計算できませんか?
毎月のお給料とか、社会保険料、生命保険料控除とかを自分で計算して入力してます😃
お給料明細みてやってます。
はじめてのママリ🔰
給与明細に生命保険料控除と住宅ローン控除が書いてなくてわからずで😭😭
はじめてのママリ🔰
去年の年末調整とか、税務署のホームページとか確定申告扱ってるサイトとか見てやりました!
慣れてくればいけると思います。
わからなければ税務署とか市役所に聞くとかでもいけると思います。
はじめてのママリ🔰
あぁぁぁ、そういうのをめんどくさいと思ってしまうタイプなので重い腰をあげるところからですね🥹ありがとうございます🙏