![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月で保育園に預けることについて悩んでいます。早く産まれたら4月入園の申し込みを考えていますが、周囲から「可哀想」と言われています。どう思いますか?
生後2ヶ月で保育園に預けた方いますか?
私は予定日が2月中旬で、もし早く産まれたら4月入園の申し込み(2次)に間に合います
職場は社会保険に入ってくれないので育休なし、仕事も訳あって続けられなかったので妊娠を機に退職しました
また保活激戦区で2次も途中入園も厳しいかもしれませんが、空きがあるならその機会を逃したくないので早く産まれたら生後2ヶ月で預ける可能性があります
経済的にも身体的にも本当は6ヶ月ごろから預けて仕事再開したいのですが、チャンスがあるなら逃したくないので生後すぐから保育園の申し込みをする予定です
生後2ヶ月で預けるなんて可哀想…とよく言われるのですが、やはり可哀想でしょうか?
私だって余裕があるなら再来年の4月入園(1歳児枠)で預けたい😢😢
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預けた人ではないですが…
生後2ヶ月で預けられますか?
うちの自治体は生後3ヶ月からしか入園できません…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何がお子さんにとってかわいそうかはお母さん次第かと思います。
何かいう人はいるかもしれませんけどね。
うちの周りには6ヶ月〜の園しかなかった&激戦区で結局上の子1歳4ヶ月、下の子2歳0ヶ月までそれぞれはいれなかったです、、。申し込みはしてました!
-
はじめてのママリ🔰
可哀想であっても生活できないと元も子もないので、仕方ないんですけどね😓
申し込みしてたのに2歳まで待機😵💫😵💫
それはキツイですね…💦- 10月25日
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
2ヶ月から預けましたよ〜
1番小さかったので先生みーんなに可愛がってもらいました☺️
可哀想って言う人はいると思いますが周りの人の言うことなんてどうでもいいと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!😭😭
そう言ってもらえて安心しました💭💭- 10月25日
![yocco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yocco
理由は違いますが、かわいそう度合いならダントツの自信がある人がここにいます!
次女は11月生まれですが、翌4月どころか1月に産休明けで職場の託児所(電車で1時間以上)に預けるべく抱っこ紐通勤でしたよ😂
別園になってでも復帰した理由は、育休中は未満児は在園できない市なので、給食じゃないとしっかり食べない長女の家庭保育なんて無理すぎたからです😭
それくらい本来家庭でやれよと言われても仕方ない理由なので…
それはそうと、生まれる前であっても、出生予定で一次申し込みはできない市ですか?2次だとほとんど空いてなさそうなので、それしかできない市だと辛いですね😢
私のところはできたので、4月から地元の園に移れました😀
-
はじめてのママリ🔰
電車で1時間以上抱っこ紐出勤😵💫😵💫
とんでもなく大変そうですね💦
保育園の利用申し込みには子供のマイナンバーが必要で産まれてからじゃないとダメだと言われました
2次も途中入園もワンチャンかけて申し込みますが、どちらにせよ厳しそうな予感です😓笑- 10月25日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
3歳までは親と過ごすのがいいってなんか専門家の方とかも言ってますよね〜
そうできるならそうしたいわ!って感じです😒
自分の子どものことじゃなくて申し訳ないのですが、年の離れた妹が3ヶ月から保育園行ってました!
先生方にそれはそれはもうめちゃくちゃに可愛がってもらってましたよ🥰
妹に「3ヶ月から保育園行ってたけどなんか思うことあった?寂しいとかなかった?」と聞いてみたことありますが、「そんな小さい頃のこと記憶にないし、自分の体感的には3歳くらいから通ってるって感じやから全然楽しかったし、3ヶ月から行こうが3歳から行こうが一緒やと思う」みたいなこと言ってました😂
寂しい思いは全くなかったようです。
わたし自身は3歳から保育園行ってて、親のお迎えがクラスでも遅い方だったのですが、寂しいと思ったことないなって思いました。
でもそれはやはり父や母が、休みの日はとことん遊んでくれたし いろんなところに連れて行ってくれたのもあると思います。父なんて当時、36協定なんてなかった頃なので日曜日しかまともな休みなかったのに…
平日は保育園で頑張ってくれる分、休日は目一杯触れ合ってあげればいいと思いますよ☺️
ちなみに2月に生まれてすぐ申し込んだとして、そもそも4月や5月に入ることはできるんですか?
4月の入園申し込みって大体10〜12月のイメージで🤔
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!私も幼い頃保育園通っていましたが全く記憶にないです笑
記憶があるのは幼稚園くらいからです
そう思うとすごく安心しますね🙏笑
うちの自治体は生後2ヶ月から預けられる保育園がたくさんあって、4月入園の一次申し込みが11月〜12月、2次申し込みが12月〜2月頭なので2次の期間に産まれれば4月に入れる可能性があるみたいです
保育園によっては4ヶ月から受け入れ可とかもあり、そこは月齢が足りず4月入園では申し込めないのですが💦
そもそもほとんど一次で枠が埋まっちゃうみたいなので、空きがなければ入れないんですけどね🥲- 10月25日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
雇用保険にも入ってないですか??
![くるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみ
私も小さい年齢で預ける予定なので(私の地域は2ヶ月〜はNG)一緒の方いて嬉しいです😭
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は2ヶ月からの園がたくさんあります!
地域によって違うんですね😭
はじめてのママリ🔰
2ヶ月から預けられるんですね!失礼しました💦
何ヶ月でも何歳でも預けることに否定的な人がいるので、それはそれ、で割り切るしかないと思います!
うちは2人とも0歳4月で入園して良かったと思ってます😊
上の子は年少さんになりましたが、クラスのお友達みんな赤ちゃん時代から知ってるので、私ももう完全身内気分です!笑