※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

仲良い親戚の子にお年玉を渡す金額について相談です。小4、小1、4歳の3人にそれぞれいくらずつ渡すか悩んでいます。

仲良い親戚の子のお年玉金額に悩んでいます😂
①上が来年小4
②真ん中が来年小1
③下が4歳

皆さんならいくらずつ渡しますか🥹?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①3000か5000
②2000
③1000

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    回答ありがとうございました🙌

    • 10月25日
🕊

①3000円②③1000円ですかね🤔

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    回答ありがとうございました☺️

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰のんたん

①4,000円→小4
②1,000円→小1
③500円→未就学児

あまり多くて、祖父母とか目上の方より多くなってしまうと気まずいなぁと思ったり。毎年あげることになるなら最初からとばすとキツくなっていきそうだなと思ったので💰

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    わかります😭
    去年とかは会わなかったので子供の成長がはやいと感じつつ今から悩んでしまいました😂💦
    回答ありがとうございます!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

うちは身内間で金額決めちゃってるのですが、
・小3~4→2000円
・小1~2→1000円
未就学児→500円かおもちゃなど現物支給
にしてます。

子供が高校生になるまではあげる予定なので(もしかしたら成人までに伸びるかも😂)お互い負担にならない額にしようってことで上記の額にしてます👍

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    身内感で決められてるのいいですね🥹✨️✨️
    長い目でみると小学生からどうしようか悩んでしまって😂
    参考にさせて頂きます😊
    コメントありがとうございました🙏✨️

    • 10月25日
まきぷぅー

①② 3千円

③2千円


両家未就園児から高校生までいたり、いただいた金額考えると
中学生以上5千円、小学生3千円、園児2千円、年少前の未就園児千円かなぁって、だいたいの感覚です。(取り決めはしてないから曖昧で、その中での自分の感覚含め)あげたりもらったりしています。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    回答ありがとうございます☺️
    上の子と真ん中の子で差をつけるか小学生で統一するか凄く悩んでいました😓
    参考にさせていただきます🙇‍♀️✨️

    • 10月25日