![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳8ヶ月の子供がまだ癇癪を起こさず、言葉の理解も未熟で心配しています。将来のイヤイヤ期について不安があり、他の子供と比較して育ち方に疑問を感じています。
煽りでもなんでもなく、ただ少し心配になって来ました。自我の芽生えが遅いのかなと思って来ました
一歳8ヶ月ですが、まだ癇癪を起こしません
言葉の理解としてまだ親の問いかけに対してウンとかウウンの回答はまだ出来ません、そこまで理解してません
指示はオモチャ持って来てや、○○どこ?やこれ誰?とかなどは聞けば答えてくれます
言語理解は普通くらいかなとは思います
一歳7ヶ月検診行くと同じ2月生まれの子が集まり、その中で癇癪を起こしてひっくり帰って死ぬほど泣いてる子がいて、癇癪てこんなにすごいの?とびっくりしました
世の中の一歳8ヶ月以降の子て癇癪で毎日こんな大変なの?と少し色々考えました
うちがあそこまで大泣きしたことがなかったので…
0歳からおとなしく穏やかではあると思うのですが、
癇癪などのイヤイヤはこれからなのでしょうか?
義母など、常に機嫌よくニコニコしてて逆に心配と言われて確かに…と思えて来ました
心がまだいやいやするほど育ってないのでしょうか?
それか2歳まであと4ヶ月、
2歳から本格化ですかね?
イヤイヤがなかったまま育った方いますか?
ちなみに旦那の小さい時は、反抗期やイヤイヤが一切なかったそうです
- はじめてのママリ🔰
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
5歳、4歳、もうすぐ2歳の男の子が3人いますが、ひっくり返って泣いたことはないし、外で目立つほどの癇癪もないです!
![まるるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるるん
うちの子もそうでした❣️
上の子はイヤイヤは多少は2歳過ぎからありましたが癇癪はないまま育ちました!
下の子は今は1歳10か月でまだ癇癪なしですが叶わない事があると泣き出したりして…始まりそうな気配はあります
むしろ、上の子は今4歳になり保育園に行き口が達者になり嫌!っとはっきりいいます笑
コメント