夜20時以降に帰宅する方への質問です。ベビーの寝かしつけと夫婦の時間の両立に悩んでいます。寝室が2階でリビングに戻れないため、どうやって時間を作っているか教えてほしいです。
旦那様が夜20時以降に仕事から帰って来る方にお聞きしたいです!
ベビーは何時頃に寝かしつけてますか???
また、寝かし付けてから
旦那様と2人の時間とか作れてますか??
後1週間で里帰りも終わり、自宅に帰るので
旦那に会えるのが楽しみなのですが
ベビーが産まれて、今までの生活スタイルのままは無理だ!
寝室は2階だから寝かしつけたらベビーを1人置いて
リビングに戻るなんて出来ないし。
でも旦那との時間も大事にしたいし!と悩んでいます(´;ω;`)
皆さんはどんな感じでうまくやってるんでしょうか?
- arfarf(7歳)
コメント
ゆう
うちの旦那さんはだいたい20時半頃
帰宅します!そこからお風呂に入れて
もらって22時半頃寝かしつけします!
寝かしつけてからは旦那さんとの時間は
あまりないですね〜😱旦那さんも毎日
仕事で疲れてるので早く寝ます!
そのぶん休みの日は旦那さんとの時間も
作りつつ親子3人の時間も堪能してます!
生まれてすぐはまだやっぱり
旦那さんも赤ちゃんにも慣れない
部分もあるでしょうし、落ち着いたら
徐々に余裕もでてくると思いますよ〜☺️
しょるやん
旦那は交代勤務で、日勤だと21時半以降にしか帰ってこないです💦
寝かしつけは21時前後に寝るようにしてます。
うちも寝室は2階、子供部屋も2階の予定ですが、ある程度大きくなるまでは一階リビングの横の和室で子供と私が生活するようにしてます。
なので和室で寝ている間にリビングでテレビを一緒に見たり旦那との時間作ってますよ〜😌✨
-
arfarf
私も子供部屋は2階の予定です。
1階に生活できるスペースがあるのいいですね!それだったら旦那様との時間も作れて羨ましいです(о´∀`о)
私も1階に生活スペースを作ろうか…。考えてみます(^。^)- 4月27日
蘭子
うちは、夕方にでていき、夜中、朝方に帰宅します。うちは、いま、夜更かしさんになってしまっていて、夜1時とかに寝たり、昼まで寝てます。
夜更かしになる前は、旦那がでていくと、お風呂に入れて夜8時から9時の間に一緒に寝てました。で、旦那が帰ると私が起きてそこから、旦那はごはん。食べ終わって、そこから一時間くらいはしゃべりはしなくても、二人の時間でしたね。
私は、寝室分けてますが、リビング横の和室で私と娘は寝てますので、二階となると、ちょっとむずかしいですね~😣
-
arfarf
勤務時間が夜だと
生活リズムとか色々大変ですね>_<
リビングの横に部屋があるのは良いですね♪
部屋が隣ならリビングいてもベビーが泣いてもすぐ行けますもんね!
2階だと難しいです_:(´ཀ`」 ∠):- 4月27日
おいなりさん
わたしの旦那さんも20時以降の帰宅です。
はじめは赤ちゃんが何度も起きるのでリビングで寝かせてましたよ!
TVの音や明るくてもスヤスヤ寝てくれる子だったので。
赤ちゃんの様子見ながら旦那さんとの時間を過ごしてました。
旦那に合わせてたせいか、生活リズムが悪くいまでは赤ちゃんも0時以降に寝室に移動って感じです。
そろそろなおしていかないとなあーって思うんですが、そうすると旦那が赤ちゃんと触れ合う時間がないのは可哀想でどうしたらいいか悩んでます:( ;´꒳`;):
-
arfarf
確かにまだまとまって寝てくれないですし、明るくてもTVつけてても寝てくれます^_^
旦那様に合わせると
やっぱり生活リズム一緒になって遅くなっちゃいますし、でも触れ合う時間も作らないとって、難しいですよね_:(´ཀ`」 ∠):- 4月27日
-
おいなりさん
いまなんて0時頃に寝室行って寝て起きてを繰り返して2時くらいに寝て12時まで寝て、寝室でミルクあげたらそのまま15時まで寝てしまって生活リズムむちゃくちゃで困ってます:( ;´꒳`;):
つられて私も一緒に寝ちゃうんですけどね(=_=)
子どもとの触れ合いは旦那の仕事の活力になってるのでどうしたらいいものか…( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 4月27日
chacha
私は旦那が帰ってから、すぐ赤ちゃんをお風呂に入れてもらい、9時半頃寝かしつけます。
その時には旦那にも寝る準備までしてもらって、一緒に寝室へ行き、赤ちゃんが寝たあとベットで話をしたり2人の時間を設けています。暗いところで小声で話すようになってしまいますが…😅
旦那も赤ちゃんの寝顔見れるし、うちはこのスタイルで落ち着いてきました😊
-
arfarf
いいですね!
旦那がはやく寝る準備して、一緒に寝室に来てくれれば2人の時間も出来て、とても理想的です(о´∀`о)- 4月27日
♪
友人は子供を二階に寝せてテレビモニターレンタルして下の階でチェックしてましたよ!
-
arfarf
テレビモニターなんて便利な物があるんですね(°▽°)はじめてききました!
- 4月27日
モカ
うちは、旦那は夜10時すぎに帰宅です。新生児の頃は寝かしつけの時間とか気にしなくていいんじゃないですか?3時間おきの授乳だから、昼も夜もないですし。
うちは、3カ月入ってから、生活リズム整えたほうがいいかなぁと思い、お風呂を6自半にいれて夜9時には寝室に行きます!旦那は朝6時には家を出ますが、私も子どもと一緒に寝ちゃいます。先に寝ちゃって、朝も起きなくて大丈夫と言われているので、会話はないです!週末に話すか、たまに私が子ども寝かしつけたあと起きてて旦那と話す感じです。
-
arfarf
まだそんなに気にしなくていいんですかね?
ネットとか色々調べると、この時期から〜って書いてあったので。気にし過ぎですかね(>_<)- 4月27日
ぽんちゃん
うちは子供のことを第1に、20時くらいには寝かせてました。
1人でお風呂入れて、寝かしちゃいますよー!
主人が帰るのは0時過ぎるので、平日はわたしも先に寝ることが多いです笑
たまに早く帰ってきたら一緒に過ごします!
子供が寝るのが早いので、土日は娘が寝たあとゆっくり2人の時間をリビングで楽しんでます✨あとは寝室で娘眺めながら2人で小声でコショコショ話すのも楽しいです。
うちもマンションですが寝室とリビングが遠いので赤ちゃんモニター買いました。
真っ暗なお部屋の中でもめっちゃよく見えるし、声も聞こえて最高です。笑
http://shop.combi.co.jp/shop/g/g113977/?bn=product_cojp_160805&_ga=1.225387674.1840906397.1471137310
-
arfarf
私もお風呂は1人で入れるつもりです(^^
旦那様、0時過ぎ帰宅は大変ですね>_<
それだったら私も寝ちゃってます(笑)
赤ちゃんモニター、すごい便利ですね(^○^)
URLまで、わざわざありがとうございます!
購入検討します!- 4月27日
ポン太
旦那さん20時前後帰宅です👍
息子は18時半就寝です。
寝室が二階で、ちょいちょい様子見に行ってます。泣いたら分かるように、リビングのドアは開けてます。
旦那さん帰宅後、おしゃべりしてるうちに私も眠くなって、20時半〜21時には寝ちゃいます😭💦
-
arfarf
18時半就寝!はやいですね(^○^)
寝室の扉あけて起きたいんですが、猫ちゃんがいるので様子が分かるように扉開けておくのが出来ないんです>_<
自然とママも寝るのはやくなっちゃいますよね(^.^)- 4月27日
ゆ
コメント見てると低月齢の方ほど
寝かせるの遅いみたいですが、
なるべく早めから生活リズム整えといてあげると後々楽だと思います😳
我が家も旦那の帰宅遅いですが
子どもは必ず19:30〜20:00までには
寝かしつけるようにしてます!
旦那は寝顔しか見れませんが
その分休日にたくさん遊んでますよ😁
-
arfarf
やっぱりはやいウチからやった方がいいんですね(>_<)
休日に遊んでくれれば良いんですが
どうなるのかドキドキです。。。- 4月27日
-
ゆ
わたしも旦那の帰宅時間に合わせようか悩んだんですけど
最初から生活リズムつけてました!
その代わりたまたま起きた時は抱っこしてもらったり、休日にたくさん遊んでもらいました!
そのおかげか、今も19:30〜7:00まで夜の認識して寝てくれますし、時々起きますが夜泣きはないです!- 4月27日
ひーにゃ
夫の帰宅は19時半頃なのですが、低月齢の頃はそれよりも前に就寝してたので←私も一緒に笑
寝顔しか見られず。
今は20時頃に就寝時間をのばしたので、帰ってきた夫に会えて少し抱っこしてもらって就寝です。
その分休みの日にたくさん遊んでくれてます!
夫婦の時間も夜話したいことがあれば起きて少し話しますが、疲れて眠いことの方が多いので、休みの日におしゃべりしたり、家族でおでかけしたりしてます!
子どもが小さい時は、夫婦2人の時みたいにはなかなか時間がつくれないですが、少し大きくなればイヤでも作れる笑
ので、それを楽しみにしてます!
私と娘が先に寝ると、ゆっくりテレビ見たりお酒飲んだり…とそれはそれで楽しいようです笑←ちょっとうらやましい!
-
arfarf
平日は子供の事考えるとそうなっちゃいますよね(^^;
休日遊んでくれれば良いですが、不安です(笑)
ある程度大きくなると確かに嫌でも時間が作れますよねw
それまで頑張ります!- 4月27日
ペケーニョ
2階のベビーベッドに寝かせて上の扉と下のリビングの扉を少し開けて泣いたらすぐ分かるようにしてましたよ(^^)
でも起きても泣かなくなってからは分からないのでベビーモニター買いました!
音をひろってすぐにモニターがついて分かるので便利です☆
もっと早く買えば良かったなと思いました(^^;;
-
arfarf
そうしたいですが、猫ちゃんがいるので寝室の扉開けてくのが難しくって(>_<)
ベビーモニター、皆さん意外と使ってらっしゃるんですね!
購入考えて調べてみます(^∇^)- 4月27日
arfarf
旦那様がお風呂に入れてるんですね(о´∀`о)
それだとベビーと旦那様の時間も作れていいですね^ ^
やっぱり仕事のある日は時間作るの難しいですかね。。。
休みの日を大事に使いたいと思います(^。^)