
コメント

はじめてのママリ
緊急連絡先は自分の携帯にしています😌2番目は自分の職場で、3番目は夫の携帯です。
市からそんな事を言われたんですか?初耳です…!💦
緊急連絡先は確かに書類に記入するので市へ渡るかもしれませんが、連絡するのは園なので市が介入するのがちょっと意味わからないですね😥

はじめてのママリ
職場にかかる事はないですね😅携帯に掛けてくれるので助かってます☺️正社員ですが携帯は何時でも取れるので助かってます😊✨️✨️
-
ありまる
携帯の方が助かりますよね🙌
- 10月25日

はじめてのママリ
入園した時から私の携帯にしてますよー!
仕事中でも気付けば出れますし、気付かなかったときは数分後くらいに職場の方にかけてくれます。
そんなこと言われるのびっくりです😳
-
ありまる
私も長男の時から預けてるので6年になるのですが、初めてそんなこと言われてびっくりしてます😭
長男と次男の担任は携帯でOKくれたのですが…💦- 10月25日

そらまま
職場の電話に回線が2つしかなく、よく2個とも埋まってることが多いので携帯にしたいのですが、保育園の方針なのか「職場の電話が1番じゃないと」と言われました。
ちなみに認可外です。
-
ありまる
そういうところもあるんですね😯
- 10月25日

はじめてのママリ🔰
うちの園も、まずは職場に連絡されます。
働いてる事が条件で通っているからだそうです。
-
ありまる
そうなんですね😣
- 10月25日

ママリ
そんなこと言われた事ないです😳
個人事業主で、ほぼ出向いてるので職場に電話しても出ないので私の携帯にしてますが、なにも言われた事ないですよ🙌
-
ありまる
そうですよね🤔
そういう人もいますよね😓- 10月26日
ありまる
市からではなく保育園の先生から言われて…💦
緊急連絡先の紙は保育園の組とか書いてるので園保管では…??と思ってたので、まさかそこにも市が介入するのかなと😅
今までそんなこと言われたことなかった(3人同じ保育園に通ってて)ので疑問に思って🥲
パートでカフェ勤務なので当然お客さんが少なかったり、仕込み等が早く終わった場合、予定より早く上がることも多々あるので困るなと😰
はじめてのママリさんは特になにも保育園や市からなにか言われたことは無いですか??
はじめてのママリ
自分も長男の時からもう7年通っていますがそんな事言われた事ないです😅
市へ提出する書類も全部自分の携帯ですしね…!
職場の電話番号から親の携帯番号に変更する点より、不規則になる事から勤務時間が足りないのでは?と考えたんですかね😥
ありまる
そうかもしれないですね😭
就労証明書出してるからそれが証明にはならないんだなーと🥲