※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

入院中でおならが止まらず悩んでいます。大部屋で恥ずかしくて困っています。他の方とのコミュニケーションも難しい状況です。

入院生活疲れてきました。
辛過ぎて吐き出せる場所がないので、吐かせてください😭
25週目の終わりから切迫早産で大部屋に緊急入院して、3週間が経ちました。

ここから汚い話になりますが真剣に悩んでます💦
もう暇なのも点滴生活なのもお風呂にあんまり入れないのもこの際どうでも良いんです。
おならが止まらないんです😭
トイレも病室に筒抜けで思いっきりおならできず、あらかじめ大きいおならが出そうって思ったときは廊下のトイレに行きます。
でも、大部屋に戻ってくるとまたおならが出そうになり
ます。
病室は静か過ぎて、音を立てるのも緊張します。
最小限のおならにとどめようと頑張って成功するときもあれば失敗するときもあって、失敗したときは恥ずかし過ぎて死にそうです。
大部屋の皆さんは全然おならしないんです。
どうなってるんでしょうか😭?
あと、起きてる時も最悪ですけど、寝てるときがもっと最悪で自分のおならの音で目が覚めます😭
今日夜中に自覚症状があるのは3回もおならしてて、しかもめちゃくちゃ下品なおならで誰かに聞かれたんじゃないかと思うと、恥ずかし過ぎます😭
一層の事、個室に移った方が楽だよなってすごく思うんですけど、ただでさえ入院にお金がかかるので夫にはそのことは言えず、、

元々静かな場所が苦手で唾を無意識に飲み込んでしまう癖があります。
もしかしたら、過敏性腸症候群なのかもと思ってます。
便秘でお腹の調子を整える炭酸水飲んだり、マグミットや漢方も飲んだりしてるので、それもありガスが溜まってるのかなと。

大部屋の人の入れ替わりも最近あり、入れ替わり前はたくさん他の方と話してました。
今は他の方とたくさん話して良いかも分からず、話題を振ってもそこまで盛り上がらず、そこも悩んでます。

皆さんはこの状況でも大部屋で過ごせますか?

もっと図太く生活しなきゃとは思うんですけど、メンタルがかなり弱ってて、気を抜くと涙が出てきます。
優しいお言葉をもらえると少し楽になれる気がします。

コメント

deleted user

いやめちゃくちゃ分かります。私もおならのこと気にすればするほど空気飲んじゃって悪循環起こします。
家で1人っきりで思いっきりブーブーしたいですよね。
産後はみんな授乳室行ったりシャワーしに行ったり診察行ったり…とバタバタだから、人がいないタイミングって結構ありますけど産前はそういうの無いですもんね😭
お辛い気持ちヒシヒシ伝わってきます。共感しかできないですが、分かりますよ😔

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃわかってくださり、ありがとうございます😭
    コメント嬉しいです🥹
    産後は絶対に個室にします!
    あと2ヶ月近く入院あるので、本当に辛いです。
    でも、辛くなったらはじめてのママリさんのコメント読んで頑張ります!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

分かります!分かります‼️
何であんなに静かなんでしょうね😅
私も下の子の時、2ヶ月大部屋に入院しましたが💦本当に生活音ですら気にして、めっちゃ気をつけてました💦
そしてみんな…ちゃんと生きてる??🤣って位、音出さないですよね💦
私は、オナラはそんなに出るタイプじゃなかったんですが…。
普段から生活音が出やすいタイプ🤣なので、本当に1つ1つの行動を気をつけたのと💦私は頻尿になってたので…夜中のトイレ(廊下トイレ)が毎日3回はあったので、みんなを起こさないように大変でした😰
あとイヤホン付けて、動画やTV見てて、ついつい堪えきれず吹いてしまう時があって…ものすごく恥ずかしかったです😅

でも2ヶ月大部屋で何とか耐えました💦
あと長期入院してると静かなタイプのメンバーだったり、私みたいに生活音出ちゃったり、話しかけくれる人が居る時もあるので、メンバー次第ですごくラクな時もありました😊

それと個室は、1日13000円したので💦保険でも1万しかおりないし💦長期入院は確定だったので…私は大部屋で頑張りました😅
その代わり退院後に保険で、かなりの金額が貰えて助かりましたよ😊

入院大変だと思いますが、気を張り過ぎずに無理の無い程度で、気遣いしていきましょうね💪

  • ママリ

    ママリ

    わかってくださってありがとうございます🥹
    2ヶ月入院お疲れ様でした✨

    本当みんな生きてる?ってくらい音しなくて、びっくりです💦
    おなら出ないタイプ羨ましいです!
    私はおなら+生活音出るタイプなので、せめて生活音だけはなるべくさせないようにしてます。

    頻尿大変でしたね😥
    夜間はお腹痛い時以外はトイレ行かないんですけど、ちょっとの音で起きる方いらっしゃいますし、気を遣いますよね😭

    吹いてしまうくらい、おならより全然大丈夫ですよ😊

    本当にメンバーによりますよね😭
    今静かメンバーなので、話題を振るとしたらいつも私からなので辛いです。

    個室高すぎますね😭
    それは大部屋一択になっちゃいますね💦
    こういうときに保険って本当に大事ですね🥺
    私は入院費くらいの保険しか入ってなかったので、トントンってところです💦

    長いですけど、無理のない程度に頑張ります!

    • 10月24日
ゆり

入院生活大変ですね😢
私も過敏性腸症候群があり、ガス型なので酷い時は本当におなら止まらないです。

元々の体質ですか?それとも妊娠中の一時的なものですか?
病院の先生や看護師さんには相談できないですか?🤔
産後めちゃくちゃ悪化したとき相談して、薬や漢方出してもらいました。
妊娠中でも飲めるものあると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥺
    過敏性腸症候群、大変ですよね😭
    おなら止まらないですよね😭
    私はガス型と便秘型かもしれないです😭

    学生時代もこういうことが何度もあって、病院に行ってはないんですけど、たぶんそうだろうなと思ってます💦
    でも、妊娠して一気に悪化した気がします😥

    医師には過敏性腸症候群かもしれないと一度だけ言ったのですが、それ用の薬は貰えず、、
    恥ずかしいですけど、看護師さんにはガスが溜まりやすくて〜と大部屋の全員に聞こえるように言ってみた(あわよくば大部屋の方たち、分かってくださいという気持ちも込めて)んですけど、便がでてないならマグミットやピコスルファートナトリウムを飲みましょうと言われます💦
    ピコを飲むとお腹ギュルギュルになるし、おならも出やすいし正直飲みたくないんですけど、便秘になるといけないので、ということで飲まざるを得ないです😭

    どうしてもダメならもう一度医師に相談してみます😭

    アドバイスありがとうございました😭

    • 10月24日
  • ゆり

    ゆり

    全然アドバイスにもならずですが🥹
    共感できること多いと思うので、時間ある時にやりとりとかも可能なのでなんでも話してください

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    お子さん1ヶ月でまだまだ大変な時なのに、親切にしてくださってありがとうございます🥹✨

    今日は病室の方々が色々忙しそうでバタバタしてたので、あんまり緊張せずガス溜まりもいつもより少なく済みました🥲
    明日から不安ですが、もしかしたら相談させていただくかもしれません🥺
    その時はよろしくお願いします🙇‍♀️

    • 10月24日
  • ゆり

    ゆり

    緊張感が無いとマシになるんですね🥹
    いつでもお話ししましょう!

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    いつでもお話ししましょうと言ってくださり、ありがとうございます🥹

    緊張すると唾を飲んでしまって、余計にガスが溜まっちゃうので💦
    今日は両耳イヤホンで音楽聴いてなるべく緊張しないようにさせていました😊

    あと、おならが出そうになったら水注ぎに行くふりして廊下のトイレに行ってみました!
    たぶん水注ぎ行き過ぎと思われてますけど、この際気にしないようにします🥺

    少しずつ頑張ってみます🥲

    • 10月25日
  • ゆり

    ゆり

    呑気症ってやつですかね?
    香りも気持ちが落ち着くらしいです。
    緊張したらお気に入りの香りをハンカチにつけて深呼吸するようにアドバイスされたことあります🥲

    めっちゃわかります、誤魔化すためにその場を去りますよね。
    てかじっとしてられない。

    入院中で心細いし、行動も制限されていると思うのでなんでも話してください👌

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    呑気症ですね😢
    アドバイスありがとうございます🥹
    お気に入りの香水が手元にあったので、早速やってみます😊

    そうなんです!
    じっとしていられないです😭
    みんななんであんなに静かに音を立てずに過ごせれるのか、不思議です🥲

    入院3週間経っても心細いし、
    こうやって親身になっていただけて、心が救われます😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月26日