
コメント

ママリ
子ども一人税不要に入れて非課税にしたなら住民税は0円です。
所得割0円です。
ママリ
子ども一人税不要に入れて非課税にしたなら住民税は0円です。
所得割0円です。
「育休」に関する質問
2人目妊娠中の保育園利用について教えてください🙇♀️ 現在1歳クラスに上の子を預けていて 妊娠6ヶ月の妊婦です! 就労理由で今年4月から保育園はいりましたが 妊娠、悪阻をきっかけに5月から仕事は休み、 今も切迫(…
育休中ですが金銭面的に余裕がなく仕事復帰したいのですが3人目保育園入れず… 職場は夜中の0時までやってるのですが、育休中に夜の数時間だけ働くとかはダメですよね、、? 育休中ではなく就労中になるためバレますよね……
2人目って旦那に育休取ってもらわないと厳しいですか? 1人目の時育休取ってくれたけど んー。って思うことが多くホルモンバランス乱れた状態でのこれは、、って感じでした笑 ストレスが とりあえず里帰り中に育休とっ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供を税扶養に入れない場合は、住民税、所得割額はいくらになるでしようか?
ママリ
ざっくり計算ですが
均等割5,000円
所得割15,000円
トータル2万円ほど。
保育料の計算に使われるのは市区町村民税で所得割のうちの6割なので9,000円ほどですかね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の定額減税が二重取りになってまして、子供を私の税扶養に入れると3万返金しないといけないみたいで、どちらがお得なのか悩んでます💦