![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悪阻でつらい日々。子供に心配かける自分に涙。子供の気持ちを大切にしたい。同じ悩みを持つ方いますか?
2人目妊娠中。
悪阻でこんなにも子供に不安にさせてしまったり我慢させてしまうなんてあまり考えてもなかった。
悪阻と体力がなさすぎて。
自分も食べれない寝れないで毎日心折れては泣いて頑張っての繰り返しです。
寝室に来たら、お昼寝をしなかった子供が絵本を置いていました。
2冊。だいすき、ぎゅっきゅの本です。
私だけが少しお昼寝をしてしまって、、、
きっと読んでもらいたかったのだと思うと胸が苦しくて涙が出ます。
早く悪阻がおさまったら、旅行に行きたい。
小さい体で一生懸命我慢してるのだと思うと、
あと少しだけ頑張って、寝る前に本を読んで抱きしめたい。
寝る前やその都度必ず私の思いを伝えています。
子供の気持ちも聞かないといけませんね。
沢山辛い顔を見せてばかりで、
暴言も吐いてしまうから、しっかりしたい。
日記みたいになってしまいましたが、同じ悩みある方いらっしゃいますか?
同じ悩みがあった方その後どうですか?
お子さんの不安定はその時だけですか?
- はじめてのママリ
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
妊娠中、悪阻の期間やそのあとも切迫でどこにも行けず寝たきりになり上の子には我慢させてました😅
お外に行きたがってても連れてってあげれず寝ながら相手するしかできず申し訳なかったです💦
それでも下の子が産まれたらとても可愛がってくれたり、妊娠中もお腹を撫でてくれたりしてくれました。
ストレスもあったのか髪の毛むしったりしてましたが、それもなくなりました!
![かっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かっちゃん
私もつわり中同じ感じでした。
パートしてましたが、続けられなくなり退職。保育園も退園して自宅保育になりました。
一応保育園の流れでお昼寝してたので、お昼ご飯の後は一緒にお昼寝してましたが、外遊びもしてないので、私だけ寝てしまって1人遊びする事も…
テレビにもたくさん頼りました。
その名残りで今もテレビっ子です。
絵本も元々好きで読んでと持ってくるんですが、つわり中は息するのも喋るのも辛くて…
私の場合はつわりが終わった頃には暑すぎて公園なども連れて行ってあげられず、やっと9月半ばぐらいから外遊びにたくさん行けるようになりました。
子どもも楽しんでるし、何より体動かして夜もよく寝てくれるし、今が1番母子ともに安定してます!
コメント