※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tim
家族・旦那

性格の不一致や旦那のストレスで別居を決めた女性。寂しさや不安があり、友人は離れる選択も考えるべきとアドバイス。子供のために離れて親として関わる方がいいでしょう。

離婚はすぐには考えてなくて、性格の不一致と旦那の仕事のストレスによる身体と精神面の心配があり、別居を切り出しました。性格の不一致はお互いが譲れないものがすり合わせできない状態がずっと続いていました。旦那は性生活は毎日がいい、私は週に一回などたまにでいい と性生活の頻度の温度差もありました。 仕事へのストレスで、旦那は元々短気な性格なのですが、家では物に当たったりすることが多く、ため息と「会社潰れればいいのに」「こんな人生なんなん」などマイナスの発言を子供の前でも平気でつぶやいてました。そんな環境で子供を育てたくないなっていう思いもあり、今回の決断をしました。
決断したものの、寂しさも出てきました。子供達と全く遊んでくれないわけではないし、子供もパパと遊ぶのは好きなこと、私自身も家事育児のイライラを旦那に当ててしまうこともありました。旦那も仕事で疲れてるのに家に帰っても気持ちが休まらず居心地が悪い状態が嫌だったみたいです。
付き合って長く、いて当たり前な存在だったのでお互い甘えていたんでしょうか。いざ動くときになったら不安が大きいです。旦那は「好きだから寂しい、一回離れたらもう戻れない気がする、子供とパパの時間を奪って、子供をとっていくのは一生許せないと思う」と言ってます。旦那は地元へ引っ越し、仕事は実家から通います。私は子供達と今の場所で3人で住みます。
自分がどうしたらいいかが分からなくなってきました。自分から切り出したのに… ずっと相談していた友人からは、「今はお互い冷静になるためにも離れる選択肢を持ったらいいと思うよ。けど同じような喧嘩を何回も繰り返しているし、離れたら寂しくなってやっぱり戻ろうってなる気がするけど、また同じことで苦しむだろうからもう戻らない方がいいと思う。」と言われました。確かにそうだろうなと思います…
子供のことが第一なので、子供たちの様子を見ながらどうしていくべきか考えたいと思いますが、、
どちらかが我慢し続けたり、同じことで何回も同じ喧嘩をするくらいなら、夫婦としては離れて お互い親としていい距離で関わって行った方がいいのでしょうか。

コメント

ミッフィー

お友達の意見が確かに賢明だと思います。別居ができる状況なら今のタイミング逃したら後悔しそう…

  • tim

    tim

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。ずっと相談してた友人は、「ずっと〇〇(私)が悩んでること聞いてて、離れたらいいのにって思ってたけど、また仲直りしてるし、〇〇がいいならいっかって思ってた。だから何としてでもこのタイミングを逃してほしくないし、また戻ってもずっと同じ苦しみだよ。片方やお互いが我慢し続ける生活も違うと思うよ。」と言ってくれました。

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

難しいですね💦
男が自由になったら浮気とか不倫とかやりやすいですし、もしそうなったら、後戻りするのは難しいような気がします。
でも心のどこかで信頼しているとかまだ好きな気持ちがお互いあるなら、一旦離れても、、とは思いますが、難しいですね。

  • tim

    tim

    コメントありがとうございます。
    相手は田舎の実家へ帰る予定ですが浮気するんですかね…知らぬが仏でしょうか😨
    今は離れるのが寂しいなという気持ちが大きくなってますが、情でしょうか…生活に慣れてきたらまた気持ち変わっていきますかね…

    • 10月23日