![S chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよ
フリーランス…とは少し違うかもしれませんが、自営業です。単発で仕事を請け負うわけではないのですが、売り上げは月によって変わります。
私も仕事してますよー!
会社勤めじゃないので、万が一夫に何かあった時に困りますから私は子供が産まれてからは会社に勤めてます。固定給やボーナスがあると何かと安心ですので。
旦那さんは、何かあった時にスポット的にご自宅でお仕事できませんか?
うちは子供の風邪等でもどうしても仕事を丸々休めない時は、午前中だけ夫に家にいてもらって午後休を使ったりしてます。
自営業は休んだだけ収入が減るので選択の余地はありません。
ご自身の負担と、使えるお金の余裕…どっちを優先するかかなぁと思います。
とりあえず体力的にキツくなるまでは今のまま働くと思います☺️
S chan
そうですよね🥺
美容師なのでお家ではお仕事ができなくて💦
そうですよね😔
私もずっとフリーランスで働いてるので今から会社員などできるのか不安なところもあります💦
みよ
それは家で仕事できないですねー💦
それなら旦那さん、土日もお仕事じゃないですか?うちもサービス業で土日祝仕事で、平日休み1日以外ワンオペなので仕事を始めた時はかなりキツかったです。
ただ私は、家で子供と2人きりよりも、仕事で大人と話せる時間が持てる方がリラックスできたのもあって働いて良かったなと思います。
子供にお金がかかる高校生になるまでに稼がないと!という気持ちです!
S chan
そうなんです😔
予約が入れば休みの日でも行ったりすることもあるので結局休みじゃないやんと思うこともあります💦
平日休みの日に週一と
日曜日月に多くて二回程度
義父母に来てもらえる時は働いています!
保育園に入れて仕事をしたら
仕事前に色々準備したり帰ってきたら家事育児までやってこなせるのかも不安な気持ちはあります😫
本当にお金がかかる時までに稼がないといけないですよね💦
みよ
うわー、うちと似てます!
休みでも半日だけ仕事したり…頑張ってくれてるんですけどね…
未だに世の中の土日休みの旦那さんがいる家庭と比べて羨ましくなってしまって、平日ワンオペ(旦那さん土日休み)で文句言ってる人に嫉妬します 笑
日曜日働いてるんですか?
凄いですね!私は産後怠け癖がついて、ちゃんとどこかに勤めじゃないと仕事に行けないなーと思ったのもあったので、隙を見つけて働けるの尊敬します。
私は子供が10ヶ月で保育園に入れたのですが、慣れると案外、夫がいない方がスムーズでした。
むしろ夫がいたら子供と2人の生活リズムがずれて(あーいつもこの時間は寝かせてるのにー)って、チッてなる日もありました 笑
S chan
一緒ですね!
ほんとに羨ましいですよね🥺
ちゃんと週に2日お休みがあるだけでも違いますよね🥺
日曜日は時間短めですが、働いてます🥺
産後はただでさえやる事も増えるし子供のタイミングで思い通りにいかないので大変ですよね😭
そうだったんですね!
元々出産される前から会社勤めをされていたのでしょうか?
それとも産後から働いていたのでしょうか?
保育園の点数などフリーランス同士だと1番優先順位低めになると聞きました💦
みよ
しかもうちは22時過ぎに帰ってくるので、夕飯はおろか寝かしつけもできません😭
でもお義母さん達が手伝ってくださると心強いですね!うちも割とお義母さん頼りで、最近は「うちは男親だから孫とはあまり会えないかもって思ってからとても嬉しい☺️」と言ってくれてます。ガンガン頼りましょ☺️
出産前は夫の仕事手伝ってました!なので自営業手伝いという位置です。
フリーランスって、多分個人事業主と同じ括りじゃないですか?(違ったらすいません)夫の方の申請は開業届とかを出したので同じかな?と思ったのですが。
自宅で仕事するのか、自宅外で仕事するのかで点数が違ったと思います。
待機してる間も点数が追加されるので、どーせ受からないだろうと生後8ヶ月で申請してたら10ヶ月で入所になりました。
自宅外なら就業時間を満たしていたら普通の会社員と同じ点数だったような?
うちは自宅外なので夫の点数も一般的でした!
S chan
それは大変ですね💦
そうなんですね!
優しいお義母さんですね!
男親ですが他にも孫が3人いるのと弟夫妻の方の近くに住んでるのでどうなのかな?という感じです😔
そうだったんですね!
個人事業主です!
教えて頂きありがとうございます🙏調べてみます🥺