![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子育児でワンオペに不安。アドバイスや経験談を求めています。産後ヘルパーの増員や必要な時期について相談しています。
【双子 新生児からワンオペ 】
双子育児で新生児からワンオペだった方いますか?
旦那は日曜日と祝日のみ休みで仕事の日は朝の6時半に出て帰ってくるのは遅い時は23時くらい、平均だと21時くらいです😨
総合病院で帝王切開して順調にいけば入院期間は恐らく10日間くらいで、その後すぐ1週間産後ケアに宿泊予定です。産後ケアから自宅に帰ってきても、旦那が休みをとれるのは頑張って5日間くらい…
産後ヘルパーも使う予定ですが回数制限が80回までなので週2ペースで来てもらう予定です
私には両親がいないので、姉と義母がたまに仕事終わりの18時くらいに顔をだしに来てくれる予定です。(私のお風呂の時間確保や双子の沐浴の手伝い)ただどれくらいのペースで来れるかは分からないので、ワンオペを覚悟してます…
↑こんな感じなのですが乗り越えれると思いますか?!今から不安で押しつぶされそうです🤦🏼♀️双子育児ワンオペだった方のお話を聞きたいです。なんとかなりましたか?😂
色んなアドバイスを聞きたいです
産後ヘルパー最初だけ増やす方がいいですかね?
どの時期が1番人の手が必要でしょうか?😭
先輩ママ達どうかコメントよろしくお願いいたします🙇🏼♀️✨
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは田舎なので産後ケアも産後ヘルパーもなく、旦那は自営で6時出勤22時頃帰宅、月に1度休みがあるかないかで近くにいる義両親は家族仲が悪く疎遠、実両親は遠方(車で片道2時間半)の環境でワンオペ双子育児やりましたが2人ともめっちゃ元気です😂
正直慣れるまでものすごく大変でした!
同時、交互の授乳、沐浴、離乳食、外出、夜泣き、イヤイヤ期、何回も死にかけました😂
でも振り返るとやり直したいし楽しかったです☺️
借りる手があるなら借りれるだけ借りた方が気持ちのゆとりも出るのでそこは経験してなくても絶対そうすべきだと思います😊
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
実家義実家新幹線の距離で両親はフルタイム勤務、旦那は朝8時に家を出て、日付変わる頃に帰ってくる。
育休…と言いつつ、シフト制の仕事なので振替休日を集めて飛び飛びで休んで、2週間くらい週3勤務…って感じでした。
そんな感じで自力でどうにかやっていたのですが、1ヶ月半ころになってくるとだんだん起きている時間も増えてきて、2人の睡眠のタイミングもバラバラ…で一日1時間しか寝れない!みたいな日が3日続き、さらにそういう生活状況だったので、コロナにも罹患し(そんな中完母でワンオペ😂)もう無理死んじゃう!と泣きながら市役所に電話して産後ケアを予約しました…。笑
確かに新生児の頃は慣れるまでは大変だけど、結構寝てくれたので一緒に寝れて楽でした。
3ヶ月ごろになってくるとだんだんミルクの間隔もあくし、夜もだんだん長く寝てくれるようになってきて楽になってきました。
とりあえず本当、とにかく最初の3ヶ月を乗り切る!が大切かと思います☺️
80回もヘルパーさんきてもらえるのいいですね!無理せず頼れるところはしっかり頼ってくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません😭
1日1時間睡眠…😨想像したら恐ろしいです…完母のワンオペも凄すぎます!!
最初の3ヶ月が1番大変なのですね…ヘルパーさんにも最初の方は多めに来てもらおうと思います😭
すごく参考になりました🥺ありがとうございます!!!- 10月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1ヶ月は入院してたので1ヶ月〜になりますがほぼワンオペでした🙄お風呂は双子が寝てからか、もう泣いていてもガン無視でお風呂はいってました😂2時間くらい泣いても死にませんので!!日中はウィゴーツインでなんとか乗り切りました。大変すぎて辛すぎて夜中3回くらい家出しました😭このままじゃ赤ちゃんに手をあげてしまうと思って😭旦那と話し合って夜は旦那担当になりました。旦那さんも仕事で辛いでしょうけど、双子育児は本当にハードです😭旦那さんが手伝える時間は任せたほうがいいです💦私は起きる時間が増えた3ヶ月〜が結構辛くて……抱っこにおんぶも重くて重くて……今もしんどいので育児サポートの登録しました😭過去を振り返るとあの時はまだマシだったなあ〜って思うので「現在」は常に辛いです😂5ヶ月頃のお風呂は片方泣いてるの放置で片方いれたりして、お風呂終わったほうにミルクさしてもう1人お風呂いれてるんですけどミルクが外れて泣いたり……もうめっちゃバタバタで😂沐浴のサポートが欲しいって凄く思いました😭うちはなかなか沐浴の時間をずらせなくて……黄昏泣きが3ヶ月頃からずーっとあるので😭お風呂が17時なんです😭でも今6ヶ月まで成長して、なんとかなるんだなって感じです😂ママリさんもなんとかなります!!男の子の双子いいですね☺️応援してます!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭壮絶だったんですね…やはり双子育児って想像以上にハードなんだと改めて思いました…
旦那にも手伝って貰わないとですよね😭
3ヶ月〜がしんどかったんですね😨確かに起きる時間が増えるとハードそうです😭
私も育児サポートも検索してみます!ありがとうございます🙇♀️
私もなるようになる!と頑張ってみます🤣
お互い頑張りましょうね🥹💓ありがとうございました!- 10月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
遅くなってしまいすみません😭
私の状況より過酷だったのですね😨凄いです…!それと同時に勇気も湧いてきました😂✨
やり直したいし楽しかったって言葉に凄く救われました…私もそう思えるといいな
ありがとうございます!借りる手は借りれるだけ借りようと思います😭
ありがとうございました🙇🏼♀️💓
はじめてのママリ🔰
まずは出産、母子共に3人元気におえられるように祈っています☺️
これからお腹もどんどんでて今より大変になってくるかと思いますがご自愛くださいね♪
出産も育児も陰ながら応援してます🤍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓
頑張ります!
そう言って貰えて嬉しいです🥺
本当にありがとうございました😭💕