※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

娘の外斜視で手術をするか悩んでいます。手術のリスクや子供の心情、手術を選んだ方の経験を聞きたいです。

年中の娘が間欠性外斜視で、定期的に受診し経過をみています。
就学前に手術をすべきか、手術はせずにこのまま様子をみていこうか、とても悩んでいます。
入学してから目のことをお友達に指摘されて本人が傷ついてしまわないか、勉強をしていく上で目の疲れやすさが出てきてしまわないかなど心配な気持ちと、目の手術となるので手術に対して不安な気持ちとで、手術するともしないとも、なかなか決断ができずにいます。

お子さんが間欠性外斜視で同じように悩んでいる方、手術を選んだ方、手術をせずに様子をみている方、どんなことでも良いので、様々な経験やお気持ちをお聞きかせ頂けるとありがたいです。
とても悩んでいる為、初めて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

うちの長男は同じ症状で今まで年長と小2の2回手術しています。斜視は両目にあるのですが、手術は左目だけを2回調整して、日帰りでできました。
都内2ヶ所の病院で診てもらい、一つは数日入院で両目、もう一つは日帰りでできるとのことだったので、日帰りできる病院を選びました🙌
実際保育園の時にお友達に言われたことはないのですが、従兄弟のお兄ちゃん達には言われ始めたのと、病院では年長で手術する人が多いと聞いたので、小学校に入る前の夏休みに手術しました。
女の子だと、やっぱり周りから言われるのは心配になりますよね。それで緊張してさらに斜視になったり、目を見て離せないようになったりするのも可哀想なので、私なら手術をしてあげたいです。
うちの子は、1回目の手術の後、少し戻ってきてしまったので2回目手術しましたが、やはり戻りがあるので今は矯正のためにメガネをかけています👓

  • ママリ

    ママリ


    1回目の手術後、1年経った位から戻りが気になり始めました。今は2回目の手術から1年経ちましたが、少しだけ戻りがあったのと、両目の視力差があったのでメガネで矯正という形になりました。まだメガネを始めてから1ヶ月くらいなので、その効果は分からないのですが、友達で同じ症状の子は手術せずメガネで矯正する子もいましたよ。
    今のところ日常で斜視が気になるということはほとんどないです🙌

    斜視は術後戻る場合が多いので、今後も戻るのであれば手術は本人の意思に任せようかなと思っています😊

    • 10月30日
  • はな

    はな


    手術から一年くらい経った頃から戻りが気になり始めたのですね。
    メガネで矯正をしたお子さんもいらっしゃるのですね。
    メガネでの矯正ができれば、まだ安心なのですが💦
    ママリさんのお子さんは、日常の中で斜視が気になることはほとんどないとのことで、何よりです😊

    周りに間欠性外斜視について聞ける人がいない為、色々教えて頂き、とてもありがたかったです🍀

    • 11月5日
はな

コメントありがとうございます。
手術をされたのですね。手術後は斜視は気にならなくなりましたか?
また、戻りは手術後どれくらいで出てきましたか?
そしてメガネで矯正もできるのですか?
質問ばかりで、すみません💦

就学前が手術のひとつの目安と言われました。やはり年長で手術をする子が多いのですね。
本当にそうですよね💦周りから言われて傷ついたり、相手の目を見て話せなくなってしまうのはかわいそうなので、
手術は不安ですが、不安になりすぎずに、よく考えたいと思います。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。
うちの子も同じく次年度、年長さんで間欠性外斜視があります😣左目が外側にズレることが多く最近頻度も多くなってきました💦視力には問題ありませんが少し乱視もあるようで。
半年に1回の診察で次は夏頃の診察なのですが先生的には最初は様子見でも大丈夫との見解だったのですが、目が疲れてくるのか目をよく擦ったりズレる頻度が多いと話したらそれなら手術も視野に入れた方がいいという話になりました。小学生になったら細かい字や立体視するときに見にくかったりするなら就学前に手術を。と😣でも私もはなさんと同じく、手術に対しての不安な気持ちも大きく決断出来ません。恒常性外斜視なら手術に踏み切れるのですが、間欠性外斜視で今すぐに急いで手術するべきなのか、手術しても戻ってしまうのならやらなくてもいいのではないかとか色々考えてしまってます💦大人になってからの方が再発しにくいという情報もどこかで目にしたので😣

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます🍀
    お返事が遅くなってしまい、すみません🙇‍♀️💦

    お子さんが同じ年長さんで、間欠性外斜視があるのですね。
    うちも先日診察を受け、やはり就学前の手術をすすめられました😣
    小学生になったら黒板の字を見てノートに写したり、教科書の文字を読んだり、定規を測ったりと目に負担がかかってしまうとの理由と、小学生くらいから他の子が黒目の位置を気にするようになる為、指摘されて本人が気にしてしまうことがある為とのことでした💦

    ただ手術に対して不安な気持ちが大きく💦決断できない気持ち、とてもわかります。

    就学前が目安とのことなので、学校の勉強に支障が出たり、お友達から指摘をされて嫌な思いをする前に手術を受けた方がいいかなぁとは思うのですが、手術への不安な気持ちが乗り越えられず、決断できません😣
    斜視になるのも時々であることや、手術をしても小さいうちだと戻る可能性があることも考えると、今すぐでなく様子を見ても良いのかなぁとも迷いますよね💦
    主治医の先生からは、手術が不安であれば様子を見て支障が出始めてから決断しても良いと言っていただきましたが、
    就学前というタイミングに手術ができなかったことで、子どもに学校で不便な思いをさせてしまうことがあったらとも考えてしまい💦

    周りに間欠性外斜視のお子さんをもつ方がいないので、お話しできてありがたいです🙇‍♀️

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭!!
    ノート写したり、定規のメモリ見えづらかったりほんと全く同じこと先生に言われました😣💦

    うちは眩しい時や眠い時は左目がやはりズレてます💦
    戻る可能性があるっていうので気になりますよね😭完全に治るとかなれば手術にも前向きになれるのですが😭

    お子さんは今のところ視力とかは問題ないですか??😣何歳頃から斜視が気になりましたか??😣

    • 5月18日
  • はな

    はな

    やはり同じことを言われたのですね💦眩しい時や眠い時に、ずれてしまいやすいですよね😭💦うちは考えごとをしている際にもよくずれてしまいます😣

    そんなんですよね!完全に治り戻りの心配がないのならより前向きに決断しやすいですよね😭

    幸い視力は良く、立体視も獲得できているようです🍀
    生後10ヶ月ごろに、寝起きに斜視になっていることがあることに気づきました💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になるとこっちも何度も目の位置気にしてしまい😱💦自分でズレた目を戻すことは出来るけどボーッとしてるとずれてます😣

    同じく今のところ視力には問題ないみたいです😭
    うちの子は3歳頃から気になるようになりました💦2歳の頃ものもらいが酷くて全身麻酔で手術したんのですが斜視の先生に診てもらってて斜視は指摘されたことが無く😭斜視の手術するとしたら2回目の全身麻酔にもなるからそれも不安で😣

    はなさんのお子さんは手術するとしたら、やはり今年にする感じですか??😣😣

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全身麻酔から目が覚めた時とか手術室に行く時などもうほんとに胸が張り裂けそうになります😭😭

    やはり年長での手術になりますよね💦
    やるとしたら夏休みにやりたいけど次の外来が9月でその時に手術についての話をすると言われていて、、、😣
    でも今の所見た目の問題で、周りからは言われた事はなくそれなのに再発するかもしれないと分かってて手術する必要があるのかという葛藤が😭
    小学生になって困ったことがあったら手術でもいいのかな、、、と最近は思っていて😭

    • 5月29日
  • はな

    はな

    全身麻酔での手術、大変でしたね😣💦想像するだけでもう不安すぎます😭😭😭

    そうだったのですね💦
    手術するかしないか、する場合はいつのタイミングにするか、本当に悩みますよね💦

    わかります!
    手術のリスクや戻る可能性があることを考えると、実際にお友達から言われてしまったり、勉強などに支障が出始めてしまった時に手術を考えても良いのかなぁと迷いますよね😣

    手術はせずに様子をみたい気持ちと、就学前というタイミングで手術をした方が良いのかな、、という気持ちとを行ったり来たりです😭
    次回の診察の際に先生とよく話をして、迷いながら決めるのではなく、納得して決められたらと思います😣

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術するのが子供だからこそ慎重になりますよね😭💦

    うちの子、目が大きくてぱっちりしてる分、黒目のズレが結構目立つ気がして😭日中は頻度が少ないから友達や周りから指摘ことは今のところないけど進行して日中も頻度が増えたら言われそうだな〜って😣

    視能訓練やメガネでの矯正ってしてますか??😣💦

    • 5月30日
  • はな

    はな

    そうなんですよね💦子どものことだからこそ、慎重になります😣

    お友達から指摘されて傷ついてしまうかもしれないと考えると、いたたまれない気持ちになりますよね😭💦

    うちの子は斜視の度数が大きいようで、視能訓練では治る可能性は低いとのこと出やっていません💦
    メガネでの矯正もしていません😣💦

    はじめでのママリさんのお子さんは、メガネでの矯正や視能訓練はやられていますか?
    手術以外で良くなる方法があるのなら、それが一番ですよね😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭💦小学生に上がって目のこと言われていじめに繋がったらとか思うと😭😭

    斜視の度数でメガネの矯正出来るか変わるんですね😣💦
    メガネの話しをされた事がなく、視能訓練の話しは私から先生にしてみたことあるんですが視能訓練はしても効果が期待出来ないと言われました、、、😣

    そうなんです、、、。手術以外で良くなる方法があるのならそれでやってそれでもダメなら手術って感じにしたいなと思って😭だから自分で調べて家でも出来る視能訓練をやってみようかなって思ったり😣

    • 5月31日
  • はな

    はな

    すみません😭また別のところに返信してしまいました💦

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です☺️!

    メガネのこと調べたら斜視を治すためじゃなくて目を疲れにくくしたりするためにかける感じのものなのですね😣💦やはり治すためには手術しかない感じですよね、、、😭

    眼科の受診は何ヶ月に1回ペースで通われてますか??😣

    • 6月3日
  • はな

    はな

    やはりそうなのですね💦
    眼科の先生からは治すには手術しかないと言われています😣💦

    眼科受診は半年に一回のペースです🍀
    次回は10月なのですが、その時までには年長で手術するかしないか、気持ちを固めたいです!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく半年に1回です😊うちは次回9月でそれまでには決めたいところですよね、、、😱年長で幼稚園も最後の年なので色々行事もあったりで術後の目の感じとかもどうなるのかなとかも不安で😱
    旦那さんや周りの方の意見は手術に前向きな感じですか??😣

    • 6月6日
  • はな

    はな

    同じ半年に一回なのですね😊
    期限がせまっていると思うと、焦りと迷いが増してきてしまいますよね😣💦
    分かります!年長で行事も色々あったりするので不安ですよね💦
    12月に園の発表会があるので、手術をする場合は12月の発表会以降でと考えていますが、卒園式や入学式もあるので心配です。
    旦那は手術して治せるなら、入学前に治してあげたいと言っており、手術に前向きです。ただ、私が不安な気持ちでいるので、小学生になってからの様子を見て決めても良いと思うよと言ってくれています。
    はじめでのママリさんの旦那さんは手術に前向きですか?😣

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発表会12月ならタイミング的には冬休みに手術って感じになるんですかね😣💦
    術後は保護メガネとかも掛けたりするんですかね💦卒アルの写真もあったりでタイミングも悩みますよね😭
    旦那さんは手術には前向きだけど奥さんの意見尊重って感じなんですね☺️
    うちも最初、夫は手術で治せるならした方がいいんじゃない?って感じだったんですが再発することを知って今はあまり斜視が酷くないからやらなくてもいいんじゃないかという意見です😭たぶん私の意見に流されてるんだと思いますが😂夫は心配性の私とは正反対で、なんとかなる精神なので私の気持ち次第になりそうです😱

    • 6月7日
  • はな

    はな

    手術するなら12月下旬か1月頃が良いのかなぁと考えていますが、タイミングも色々考えてしまいますよね😣
    卒園の記念写真もありますもんね💦
    小学校に上がってからの方が良いのか悩みます😭
    術後は2週間、目に砂が入らないようにと聞きましたが、保護メガネのお話は聞きそびれてしまいました😣

    旦那は手術した方が良い!と気持ちがしっかり固まっていますが、私が心配症なので合わせてくれている感じです🥲

    旦那さんとはじめてのママリさんは手術に対して同じ気持ちなのですね☺️
    うちも同じく旦那はなんとかなる精神の人で😂とてもプラス思考なので、リスクについてはあまり心配していない感じで💦私の気持ち次第になりそうです😣

    • 6月9日
はな

黒目の位置、気になりますよね💦
うちの子もぼーっとしている際はずれてしまいます😣

はじめてのママリさんのお子さんも、視力に異常がないとのことで何よりです☺️
3歳ごろから症状が気になり始めたのですね!そして一度全身麻酔を経験されているのですね💦
目の手術もとても不安ですが、全身麻酔も不安でいっぱいです😣💦

主治医の先生からは年長での手術をすすめられており、勉強面のことなど考えて就学前に手術した方がやはり良いのかなぁと思いながらいますが、なかなか覚悟を決められずにいます😣

はじめでのママリさんのお子さんは、手術をする場合は年長でと考えていますか?😣

はな

視能訓練は効果が期待できないとのことだったのですね😣
斜視の度数が大きいので、訓練だけでは難しいようでした💦

眼鏡の話もこちらから質問してみたのですが、眼鏡での治療はできないようでした💦眼鏡の方は度数が理由ではなく、
間欠性外斜視の治療には適さないようなお話だった気がします😣

手術以外の方法で、治す為にできることがあるのなら、チャレンジしてみたいですよね😣🍀