※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ太
子育て・グッズ

2歳差で2人目を授かりました。順調にいけば、2人目が生まれる時上の子は…

2歳差で2人目を授かりました。
順調にいけば、2人目が生まれる時上の子は2歳2ヶ月です。

ちょうど来年4月から認可外保育所に入園させるつもりでいたんですが、
2人目の育休で仕事を休むことになるので、自宅保育もできる環境になりました。

この場合、上の子にとってはどうするのがベストでしょうか?
夫婦で意見が割れてます。
私は幼稚園まで自宅保育したいのですが、夫は保育園に入れて社会性を勉強させるべきという考えです。

コメント

ままり

下の子の育休復帰後を考えるなら4月から保育園かなと思います🤔
上の子は幼稚園、下の子は保育園て大変ですよね💦

我が家は3歳差ですが自宅で二人見れないので保育園様々です😭
休みの日さえ、朝から怒ってます🫠

ぺんぎん

どちらがダメとかないと思います!!
うちの地域だと、産前産後休暇中だけ保育園の預けられるけど、育休入ったら自動的に退園になるので、、自宅保育か保育園かなんて選べないです!
選べる地域なら羨ましいです✨✨

はじめてのママリ

1歳3ヶ月で上の子が入園しました。
保育園に入れる前はもっと一緒にいたい、こんな小さい頃から寂しい思いさせたくない、と思っていましたが私は入園させてよかったです!

集団生活で学ぶことがたくさんあるということももちろんですが、2人目が産まれた今とてもじゃないけど2人ワンオペ自宅保育はしんどいです😭💦
私が弱いだけかもしれませんが……

み

下の子も幼稚園入れるまで自宅保育ですか?
だとしたら私なら上の子は幼稚園のプレへ入れます。

下の子を保育園に入れる予定なら上の子を4月に保育園へ入れて少し復帰→産休でそのまま上の子は保育園ですかね。

メル

下の子の出産の時は旦那さんがしばらく仕事休んで上のお子さんと自宅保育出来る環境ってことですかね?
うちは、旦那が仕事休めそうにないのと旦那に24時間✖️5日の育児、家事を任せる勇気がなかったので、正直保育園必須でした💦
特にその辺りは大丈夫って感じなら、上の子的には、産まれるまではママとずっといれる自宅保が嬉しいだろうなって思います。
生まれてからしばらくは、我慢しなきゃいけないことも増えるので、のびのび遊んだり甘えたりできる保育園の先生がいる方がもしかしたら良いかもですが、ママが家にいるなら保育園行きたくなーいって気持ちももちらんあるだろうから判断難しいところですね💦
0.1.2歳に社会性はそこまで求めるものじゃないと思うのでそこは3歳になってからでもいいのでは?と思いますよ♡
簡単なやり取りくらいなら支援センターで十分だと思います。(かして、どうぞとか、ありがとう、ごめんねとかは)