
コメント

ママリ
税扶養は勝手には外れないので、元旦那さんのところから外してもらわなければいけません。
どちらもお勤めの人なら、年末調整で
元旦那さんは子供の名前を消す
主さんは子供の名前を書く
という手続きをする必要があります。
ママリ
税扶養は勝手には外れないので、元旦那さんのところから外してもらわなければいけません。
どちらもお勤めの人なら、年末調整で
元旦那さんは子供の名前を消す
主さんは子供の名前を書く
という手続きをする必要があります。
「お金・保険」に関する質問
夫婦のお金の価値観てどんな感じですか?? うちは子どもが4人います。 私は基本的にはお互いの給料の範囲内で生活できるようにしたいし、先取り貯金にプラスして今年使うもの(誕生日やクリスマス、七五三などなど)も項…
車を一台購入しました。 今現在、軽四を乗っていて 今年の9月に車検なので その時に売ろうと思っています。 保険なのですが、今の軽四は 東京海上で入っています。(8等級) 今回購入した車の保険をどこで入ろうか 悩ん…
専業主婦の方に質問です。 妊娠を機に仕事を辞めた方も回答して欲しいです! 妊娠するにあたりいくら貯蓄されてましたか? ある程度の貯蓄はしていたつもりですが、 それだけしかないのに、もし子供に障害があったら ど…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
元旦那の疎遠の場合はどうしたらいいでしょうか?
直接職場に連絡してもいいでしょうか?
ママリ
元旦那さんの職場に連絡したところでおそらく対応はしてくれないと思います。
とりあえず主さんはご自身の年末調整で税扶養に入れる手続きをしてください。もし元旦那さんがそのまま税不要に入れていたら重複しているという通知が双方に届きます。
そこで元旦那さんが外さなきゃいけないんだって気づいて対応してくれるといいのですが。
ママリ
もし重複という状況になったら市役所にも相談ですかね。
はじめてのママリ🔰
あ!
ちなみになんですが
離婚した後に
保険証は返却していて
子供の保険証は私のところに今入ってるのですが
それは税法上の扶養とは
関係ないですかね?
ママリ
それは社会保険の扶養なので関係ないですね😅
はじめてのママリ🔰
年末調整は
会社のやつでいいんですよね??
そもそも常識もないやつなので
外してくれるかすらわかりません。
話し合っても話通じないので💦
先が思いやられます😅