![3ヶ月ベビーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
片側のみ抑えるは難しいかなと思います。搾乳するしかないのかなと。
私も母乳が凄かったので乳腺炎に何回となりましたが、やはり搾乳が1番かなと…😭
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
私は混合でしたが、左右差があったので、コメントさせていただきます😊
左を先に飲ませて、右は少なめにあげて、左を増やし右を減らすかんじにするのはどうでしょう?
搾乳すると母乳量が増えるので、勝手に出る分にはもう仕方ないと諦めて(濡れるのは不愉快ですが)、痛くなければ何もしない方が良いのかなと思います。ある程度母乳パッドの限界時間が分かっているなら、その前に替えるかんじですかね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その時期は、母乳パッドは3時間で限界だったので、それ前にかえていました。
搾乳とまではいかず、授乳前に軽くマッサージはしていました。乳輪に吸い付きやすくするためと、勢いを少し落とすためです。
それでも溺れていましたが…。
とにかく左右差がないように授乳を続けた結果、上の子は3ヶ月で左右全く同じ量になりました。
下の子はスケールがないのでなんとなくですが、1か月半ほどでなんとなく左右差も落ち着きました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
左を先に授乳して、右を少なめにして、授乳の合間は数日は右は小さい保冷剤をハンカチに包んでブラにはさみ、軽く冷やすのはどうでしょうか?(ビニール入りの氷など急激に冷やすのはだめです)
張りが少し落ち着いてくるかもしれません。
1ヶ月してくると「出るぶんだけ作る」になってきてるので、搾乳はあまりしないほうがよいのかな、と。(ただしこりができたり詰まってくるようなら少しだけしたほうがいい場合もあります)
3ヶ月ベビーちゃん
乳腺炎辛いですね、、
搾乳するとかえって量が増えることはなかったですか?
それが心配でまだやってなくて、、