![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べを始めた子供が食べ物を遊びに使ったり落としたりして困っています。興味がないのか、遊びながら食べるのか不安です。手づかみ食べは続けるべきでしょうか。
手づかみ食べをさせ始めたんですけど、食に対して興味が無いのかわからないですが潰してしまったり叩いて遊んだりしてしまいます。
今日初めてパンケーキをあげたのですが持つだけ持って落としてました。
サイズは五百円玉より気持ち大きめぐらいのサイズです。
私が口元に持ってくと食べてくれるので嫌いではないと思います...
一日のうち1回どこかで手づかみで食べれるものを入れてます
リゾットと野菜スティック みたいな感じで、、
ハイハインは丸々ひとつ渡したら自力で全部食べてくれます。
ボーロは掴んでも落としてしまって一人で食べることはできません。
興味出るまで手づかみ食べさせなくていいんでしょうか、それとも遊ぶとわかってても出し続けるべきなんでしょうか...
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
![るいん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るいん
遊ぶならだしません!
そのうちいつかするようになりますよ^^
お母さんのストレスフリーがいちばんです!
![りす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす🔰
根気強く、付き合うとだんだん遊ぶから口に運ぶに移行してきますよ🥹
うちの子も遊ばせつつ私が食べさせていたらいつの間にかきちんと口に運ぶようになりました!
![アメリカまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリカまま
かわいいですね。
遊びと、食事と、まだハッキリと区別できない成長途中なのですね。
成長済みの大人からするとムカっとするかも知れませんが、発達途中として成長に合わせるのが親の役目かとわたしは感じます。
こうしてママリに相談される親御さん、お子さまに対して向き合われてる証拠だと思いますので、素晴らしいと思います。
無理なく、ストレス溜まらないようにお過ごしください🍵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は力加減が難しいのか潰してしまってましたが、ちょこちょこあげていたら少しずつコツをつかみ、手づかみ食べブームが到来しました!✨
今はそのブームも去り、その時食べたい物以外ぽいぽいぽーいです👋🏻
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は手づかみ食べさせてませんでした
こちらがストレスになるので💦
でも1歳すぎてから手づかみ食べ出来るようになったので無理に今させなくてもいいかな?って個人的には思います!
コメント