![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と子供の甘やかし度に違いがあり、子供の甘えが問題になっている。夫婦での甘やかしのレベルを同じにするべきか悩んでいる。
みなさん夫婦で子供への甘やかしレベルって同じくらいですか?
我が家は圧倒的に夫が甘いです。
私は
*コンビニは行きたいと言われても週1程度、店に入る前に「買うのは一つだけ」「手を繋ぐ」「お店で走らない、大きい声を出さない」等お約束に納得させてから入店。
*ダメなことやお行儀が悪いことはその場で即注意。
夫は、
*行きたいと言われればすぐコンビニに連れて行き、2〜3個買ってあげる
*週1の上の子の習い事の帰りは毎回SCに寄って、ミニゲーム、お菓子を買い与え、百均では大量のバスボムやおもちゃを買い与える。
ねだられれば上の子だけ連れてファミレスなどに行く。
*この間買ったばかりだけど、上の子が欲しがる光る靴を買い与える(これは安かったから、らしいですが)
私は別に夫自身が好きでやってるならいいや、と思ってますし、自分の程度は厳しすぎるほどではないと思っています。
しかし、甘やかして子供たちの要望に応え過ぎた結果、甘えがエスカレートし、夫がそれに限界を迎えて子供の要望を断った途端上の子は大癇癪(発達グレーなのもありますが)
ギャン泣き1時間コースです。
今夜は私がまだお風呂に入っていて髪の毛を乾かしてる間に限界を迎えた夫が寝室に行き、電気を消したら、上の子が「私が電気消したかった!!」と大騒ぎ、疲れたからその要望を無視してたらギャン泣き、、そうこうしてる間に下の子が寝、もう電気をつけるのは避けたい状況に、、ますますヒートアップして泣き叫ぶ上の子。夫は知らんぷり。
私がキレて上の子をリビングに連れ出す、、30分諭すも無理で旦那に「甘やかすなら最後まで甘やかせ」と上の子を託して残りまくった家事を片付けた所です。
私よりも要望を聞き、好きなものを買ってあげたり、車で連れ出したり、好きな食べ物を食べさせたりする夫の方が好きになるし、甘えに行くのは当たり前かなと思ってます。
毎日「お母さん嫌だ」「お父さんとしたい!」「お父さんがいい!」と言われていますが、毎日帰りにコンビニに寄って買うのは私は甘やかしだと思ってますし、100均のおもちゃなど買い与えたものは全然大事にされず玩具箱に放置しているので、毎回買い与えるつもりもありません。
夫婦で甘やかしのレベルは同じくらいにした方がいいんでしょうか。
パパという逃げ場があった方が良いかと思って甘やかしを放っておきましたが、逃げ場として甘えがエスカレートして夫が限界を迎えるのでどうしようもないです…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の両親が、超厳しい母と甘々な父でした
正直大人になった今でも父のほうが好きです😂
でもバランス取れてたから上手くいってたんだろうなと思います
常識を徹底的に叩き込んでくれた母にも感謝しています
甘さは偏ってもいいと思いますが、家庭内のルールは統一しておいたほうがいいのかなと思いました
例えば電気はお父さんがやり直させてあげるのは良しとするとか、コンビニお父さんいる時は何回でも行けるかもしれないけど買うおやつは何個までというルールは夫婦で話し合って決めておくとか
ちなみに我が家は旦那の方が厳しく私より先に口が出ます
注意する内容ややっちゃいけない事は統一してるので、一発目からそんなに強く怒らなくて良くない?言ってることは合ってるけど言い方考えてよ、で揉めます😂
![𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
甘やかしというかルールは夫婦で
一緒に決めてます!
なのでパパだからOKとかママだから
OKみたいなのは基本的にないので
こっちがいいとかの優劣はないです😂
気持ちに寄り添うのはパパのが上手
なので習い事一緒に行きたいとか
お風呂一緒がいいとか言ってます😂
物欲の逃げ場になってる気がするので
気持ちの逃げ場としてあげたほうが
いいかもです💦
-
はじめてのママリ🔰
物欲の逃げ場という言葉に目から鱗でした🫨
確かにそうです、、
皆さんの意見を聞いてから夫婦で話し合い、少しずつ子育て指針を歩み寄ろうということになりました。
夫は子供達にルールを守らせる、私は子供にもっと寄り添う努力をしてみることにしました。
うまく行きますように、、- 10月22日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
私が甘く、夫はかなり厳しいです。
甘い私であっても、流石にバスボム買いまくったり、ゲームさせすぎたりはしませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
我が家と逆ですね💦
バスボム10個とか買うので、、本人たちは喜ぶし嫌がるお風呂もすぐ入るしあれば楽なんですが…
少しずつ夫婦の程度を合わせて子供たちを困惑させないようにしたいと思います。- 10月22日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…
皆さんのアドバイスをもらってから、夫婦で話し合いました。
とにかくお互いの程度を歩み寄ろうと。。
夫はもう少し子供たちとのお約束(買うのは1個だけ等)を守らせる努力、私は子供にもっと寄り添う努力を、という話をしています。
上手く変わればいいと思ってます