
発達障害の小3お子様の学校生活に悩んでいます。処理速度や切り替えが難しく、準備や記入が間に合わない。学校と病院の間で板挟み感じ、支援級への移動も考えているが、学校は普通級で大丈夫と言われています。どうすれば良いかわからず、アドバイスを求めています。
普通級に通っている発達障害のお子様をお持ちの方
学校生活はどうですか?
何が子供にとってベストなのか
悩んでいてアドバイスいただけると助かります。
うちは小3 ADHD+ASDグレーの子供がいます
入学時IQが高めだったため
周りからのすすめで普通級+通級利用で
入学しました。
困りごととしては
処理速度が遅い
切り替えが苦手なことです。
多動面は落ちついていて
勉強面も理解できていて遅れはないです。
ただ授業中にプリントを記入する、板書するが間に合わない
教室移動の準備が遅い
朝の準備、帰りの準備が遅く間に合わない
主に生活面での困りごとが多いようです。
面談で学校から何か服薬でフォローできないか相談してみてはと言われ(現在も服薬中で追加内服をということ)
通院してる病院に相談しました。
病院の医師からは
そもそもみんなに間に合わなきゃいけないが間違ってる
本人が辛くないならゆっくりでもやれてるならそれで良い
むしろゆっくりでも準備や板書ができるように工夫することが優先。先生の怠慢くらいなことを言われました💦
なんだか学校と病院との板挟みになっていて
私の気持ちが疲れてきています。。
いっそ支援級に移動した方がいいのかな?と思い学校にも相談しましたが、今の時点では普通級で大丈夫ではと言われ
でも学校からは毎週の通級ノートに今週もできてない。と書かれ
私が今出来ることってなんでしょうか??
子供にとって何をしてあげられるのかわからなくなってきています。
何かアドバイスいただけると助かります
- はじめてのママリ🔰
コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲
板書は紙に書いてそれを移すなどはどうですか?
普通級で大丈夫というならめきてないとか
書かないで欲しいですよね。

はじめてのママリ🔰
多動がないなら服薬増やす必要はないと思います!!
準備に時間がかかる原因を探ってみてはどうでしょう??
例えば
必要な物や順番があるなら視覚的にわかりやすいように机にメモ貼ってもらうとか👀
板書はタブレットで写真に撮る→放課後や家でまとめる等、やり方を変えてみるとか!
通級指導の先生も、専門的な知識あるはずなので「できてない」ではなくどうしたらお子さんができるのか考えてもらいたいですね😓💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先生が言うには準備する内容はわかってるみたいなんです。
準備してる途中に係りのお友達が宿題を集めにくるとか、他にイレギュラーな準備が必要になるとか多重課題になった時、混乱してしまうようとのことでした。チェック表を使うのも提案したのですが、毎日同じ手順で動くわけではないので余計混乱すると言われてしまい。
タブレットで写真がokならかなり助かります!!
確認してみます!- 10月21日

りんご
集団行動の場なので普通級にいる状態で学校に今以上待ってもらうのは難しいと思います。
待ってもらわずに済む手立てを考えていくしかないかと思います。
例えば板書に関してはタブレットを使っているのなら撮らせてもらうとかである程度は対処できるかもしれません。
朝の準備に関しては登校をもんがあるギリギリまで早くする。帰りの準備はお友達が帰った後でもOKにする。
教室移動の準備は家庭からチャック付きの袋?とかにそれ用の筆箱や下敷きなどもひとまとめにして袋ごと持っていくとかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
待ってもらうのは難しいですよね。手間や手順を減らす方法があればいいかなと模索中です。
タブレットで写真は良さそうですよね。学校に確認してみます。
朝は早く行っていて扉が開くのを待ってるようなのですが、なかなかスムーズにいかないようで💦
ひとまとめにするのいいですね!!学校と相談してみます
ありがとうございました!- 10月21日

桃
ほぼ同じような息子がいます。
学校からはあれができない、これができないと言われてばかりで私が辛くなり支援級も考え、子供の意見も聞きましたが本人が普通級がいいと言うので普通級で頑張っています。
ただ、忘れ物が多かったり、集中力が続かなかったり、黒板を写すのに時間がかかったり困り事は普通の子より多いので授業についていけなくなったり周りに迷惑かかるようになってきたら支援級に変えようかと思っています。
先生に発達面を伝えていても言われるのは辛いですよね💦
努力でなんとかなる問題ではないので私は支援級を勧められるまでは先生の話は半分スルーでいんじゃないかと思っています🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも同じ本人が普通級希望です。確かに授業についていけなくなったらうちも支援級がいいかなって考えてます。
半分スルー。なんだか気持ちが軽くなりました。
もう先生の話に本当メンタルやられてて、保育園時代は本当親身になってくれる先生に恵まれていたので、小学生になってから現実は厳しいなと落ち込むことばかりで。
気持ちが楽になりました!ありがとうございます- 10月21日

はじめてのママリ
うちも同じです。
違う事といえば現在、支援級に在籍しているというところだけというくらい日々の困り感も一緒です。今、支援級から交流級に転籍しようと検討中ですが同じところで躓いています。
医師は医師としての意見、先生は先生としての意見を言うので板挟み感もどちらに相談してもそれじゃない感を感じるばかりです。
解決策私も知りたいです、、
共感しかなかったので思わずコメントしました。
-
はじめてのママリ🔰
コメント、共感ありがとうございます!
同じ悩みを持つ方が周りにいないのでコメントいただき嬉しかったです。
わかります!結局、どちらに相談しても何も解決や軽減に繋がらず、じゃどうしたらいいの、ってなりますよね。
お互い、悩みはつきませんが、無理せず頑張っていきましょう- 10月21日

はじめてのママリ🔰
初めまして。過去の質問にコメントしてしまい申し訳ございません。
長男は今1年生なのですが、処理速度だけすごく低く発達の凸凹があります。
お子さんの困りごとが長男とすごく似ていて、思わずコメントしてしまいました。
お子さんは今通級に通われているのでしょうか?
今は普通級に行っているのですが、通級や支援級を考えた方が良いのか悩んでいます。
お子さんは成長につれ、困り事が改善されたり、逆に増えたなどありますか?
毎日子供の事で悩んでいて…アドバイス頂けると嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
普通級+通級利用してます。
息子なりに成長はしてますが、周りの子もぐんぐん成長して行くのでやはり差は埋まらないです。
スピードについていけず板書出来なかったり授業中に寝たり、いろいろ不安要素はあり
支援級も考えてますが、成績自体はそんなに悪くないので悩みどころです。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
早々にお返事頂きありがとうございます🙇♀️
通級利用されているのですね。
まだ入学したばかりなので支援級や通級を直接勧められてはいないのですが、先日の個人面談で板書が遅いことや朝や帰りの準備が間に合わない事など色々指摘があり、近いうち勧められると思っています。
はじめてのママリさんのお子さんの学校は通級があるのでしょうか?
調べたところうちの学校には通級が無く、他校にしか無いようなので、もし通級を利用するなら他校まで送迎になるのかなー…とも考えたり…。
成績悪くないのですね!すごいですね✨それだと確かに悩みますよね💦- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも一年生の時は帰りの準備や朝の支度が間に合わないはよく言われてました。いろいろ対策もしましたがいまいちで、さすがに四年生になって慣れはして朝、帰りは間に合うようになりましたが、習字の支度とか、経験が少ないものは時間かかるみたいです。
ママリさんの地域は通級は送迎が必要なんですね。
それはなかなか親としては大変ですよね。
うちは、通級が移動せずすべての学校で受けれる地域なので、送迎はないです。ただ、支援級になる場合な送迎必須で、
なかなか踏み切れない理由って感じです。
やはり毎日のことですし送迎はなかなかハードルが高くて。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
一年生の時は間に合ってなかったのですね。
確かに学年が上がると習字など低学年の時には無かった授業もありますもんね。うちも確実に時間かかるんだろうなと思います💦
差し支え無ければ、はじめてのママリさんのお子さんは処理速度の数値はどのくらいだったのでしょうか?
うちは処理速度だけ65で…他は100前後あるので凸凹差が40以上あります。。
全ての学校で通級があるのとても羨ましいです。
授業を数時間抜けて通級の教室に行き授業を受けるという感じでしょうか?毎日ですか?
支援級は送迎が必須なんですね!地域によって違うんですね。
うちの方はまだ先生に直接聞いたわけでないので確実では無いのですが、うちの学校に通級は無く隣の学区(?)に通級があるとの記載があるので、多分そこまで送迎が必要なんだろうなと思っています。
たくさん教えて頂き本当にありがとうございます😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
やはり3年生くらいから授業も支度もペースが上がるので一つの壁がまたありました。
うちは就学前のwiskですが、処理速度90他が110-120って感じなので30くらいの凸凹がある感じです。数値自体は高いので入学時点では支援級は適応されませんでした。
数値だけみれば平均より上ですが、処理速度だけ低いので病院で医師に言われたのは古いパソコンに最新のソフトを入れてる状態と言われて納得でした。いくらいいソフトをいれてもパソコンが処理できずの状態。
本人は辛いのかなと思います。
通級は週1で2時間だけ違う教室に行く感じです。私が知ってる限りですがわりと利用してる子も多く30人クラスに4-5人くらい利用してるので通級利用自体でいじめられたりとかはないです。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません💦
仕事とお迎えとでバタバタしてしまいました💦
3年生くらいからペースが上がるのですね。今でさえいっぱいいっぱいでついていけてないのに、置いてかれる未来しか見えないです😭
数値とても高いですね!!羨ましい…🥺
パソコンの例えとても分かりやすいですね。そういうことかと納得しますね。
通級、30人クラスで4.5人も利用されてるのですね。利用しやすい雰囲気で羨ましいです。
きっとまた担任から話がありそうなので色々聞いてみようかと思います。、- 7月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
紙に書くのがそもそも時間がかかるようなんです😭
エンジンかかるのに時間がかかるようで。
𝓡𝓲𝓻𝓲
だから先生が黒板の字を紙に書いて
それを自分でノートに移すということです!
はじめてのママリ🔰
なるほど!確認してみます!