
コメント

まーぴーママ
べべさんと似たような状況になって心から笑えなかったことを思い出しました。
私は子宮頸管や内膜にポリープが出来て何度も再発して婦人科に通ってたことがあるのですが、その頃私の上司の奥さんが出産し社内はおめでとうムード一色でした。
自分はもしかしたらスムーズに授かれない身体かもしれない…と不安になっていたので、3人も授かってるのが羨ましかったです(いざ妊活したらやっぱり不妊原因があり、不妊治療しました)
心から祝福出来なくていいと思うんです。心の中でだけなら相手を呪ったって良いと思います。今後のために波風たてないよう、表面上だけおめでとう感出しておけばいいんです。
会社で大人として振る舞ったら、お家で旦那さんとかべべさんのご事情知ってる人にだけ「羨ましい、つらい」って吐き出させてもらいましょう。もちろんママリでもいいと思います!
頑張ってるべべさんのことを未来の赤ちゃんはどこかで見てくれていると思います。
本当にお辛いと思いますが、泣きたいときは泣いちゃいましょう!お身体とお心を大切にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
わかります、わたしも街中でお腹大きい人とか見るだけでメンタルきててしょっちゅう泣いてました。
会社のそんな近いところで耳に入ってくるのは相当きついだろうなと思います…
泣きたい時は泣いていいと思いますし、聞きたくない話が聞こえてきたら私は好きな歌を思い出したり自分なりになんとかごまかしてました。
心から祝福なんてできません!誰だってそうです!なんならわたしも家族の妊娠報告を受けて嬉しいのではなく、ショックで泣きました。。
自己嫌悪にもなりますが、妊活中はどうしてもみんな同じ気持ちだと思います。
-
べべ
お返事ありがとうございます😭
街中でお腹大きい人を見るだけでメンタルにくるの、とてもわかります😢
誰だってそうだと言っていただけて、心が軽くなりました。
今は自分の好きなことを考えて、乗り越えたいと思います。- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
好きなもの食べて好きなことをして妊娠したら出来ないことを今のうちにいっぱいするんだ!って気持ちでいましょ😌
べべさんに早く赤ちゃんが来てくれますように陰ながら願ってます。- 10月21日

(๑•ω•๑)✧
不妊治療で6年程かかってます😭
後から結婚した人が出産して復職して第二子出産して復職して…などもあり、本当メンタルズタボロだったのでめちゃくちゃ分かります💦
心からおめでとうなんて言えるわけないですよ☺️あと、そう思えないせいでダメなのかなとか何かと関連付けて自分を責める必要もないし、もう無の境地でおはようという程度の感じでおめでとう言っときましょ🥺子どもネタは聞こえてくるだけで辛い気持ちになりますよね😢幸せな話も愚痴的な話も、私もなーんにも聞きたくなかったです☺️
-
べべ
お返事ありがとうございます🥺
本当に妊活ってメンタルズタボロになりますね💦
本心は聞きたくない話ですが、無の境地で振る舞いたいと思います。- 10月21日

わかば🔰
私も職場で似た状況です。
しかも奥さんがお金に汚い、態度が酷い(職場のメンバーが引越し手伝いに行ってあげた時の態度が非常に悪かった)、過去に10代で2回中絶してるような人で、なんでそんな奴が何回も妊娠出来て…って気持ちも相まって
苦しいです。
この感情は時間が解決するしかないのかなって思ってます。
1番いいのは、不妊治療のことを打ち明けている相手に心境を吐露することだと思います。
ほんと辛いですよね…
でもここには気持ちが分かる人がたくさんいますので、辛い時はまた気持ちを吐き出してくださいね。
-
べべ
お返事ありがとうございます🥹
私も、なんでって思うこと多々あります💦
話せる人に話ながら、時間が解決してくれるのを待つしかないですね。
本当に、ママリにはわかってくださる方がたくさんいてありがたいです。- 10月21日

ママリ
わたしも今斜め向かいの席の上司に妊娠がわかり、毎日妊婦の気を遣いながら働いています。
年齢は私より一回り年上、自然妊娠です。
わたしは24歳から不妊治療で現在顕微授精中
こうも違うのかと、会うたびに自己肯定感が下がります。
ブラックな気持ちもとても湧いてきます。
カウンセラーの人にも相談しました。
その気持ちを持つのは当たり前。
できるだけ関わらないようにして自衛する。と言われました。
その気持ちを持つのは当たり前。と言われたことでとても心が救われました。
悔しくて、自分が情けなくて仕方ありませんが、頑張るしかありません😞
-
べべ
お返事ありがとうございます😭
年齢とかどう妊娠したとか、比べてしまいますよね。
カウンセラーの方のお言葉を教えていただけて、どうにもできなかった気持ちが少しスッキリした気がします。
お互い頑張りましょう❣️- 10月21日

はじめてのママリ🔰
すみません、全く同じ状況という訳ではないのですが、初めての妊娠で流産後復帰した後、産休目前の妊婦さんの同僚に対して同じ感情でした。
みんなその人に妊娠出産の話ばかり。仲良くしてもらっていた方だったので私のことも心配してくれていたのですが、もう近寄らないで…と思っていました。視界に入れないようにしたり、何かと理由をつけて場を離れたり、本当に苦しかったです。早く休みに入ってほしいとずっと思っていました。
ただでさえ溢れそうな気持ちを抑えて働いているから、そんな自分まで否定するのはもっと辛くて。こういう気持ちになっても仕方ない。笑顔で相槌を打てた、今日も一日その場にいられた、本当によく頑張ってると思うことにしてました。
もう十分頑張ってるんです。全然いいんです。大丈夫です。
-
べべ
お返事ありがとうございます🥺
共感していただけることが本当に嬉しいです。
どうしてもその場で話に入らなくてはいけない状況になり、笑顔で相槌を打つのに精一杯な自分を情けないと思っていましたが、はじめてのママリ🔰さんのお言葉のおかげで、自分を褒めてあげられそうです😊- 10月21日

はじめてのママリ
お気持ちとても分かります。
私も不妊治療中は、マタニティマークを見るのが嫌でしたし、職場の人や友達などのもしかして妊娠したのかなって行動にすごく敏感になっていました。
私はお酒が好きだったので、旦那と一緒に生理〜排卵日までは気にせず飲んでストレス発散してました。あとは、妊娠するかもって思ってたら毎月の生理が来る度に辛くなるので、あえて数ヶ月後に楽しみ(旅行など)の予定を入れて妊娠してもしなくても数ヶ月後が楽しみな状況にしていました!
辛い気持ちは、SNSだったり話せる人だったりに吐き出して、少しでも溜め込まないようにしてくださいね。
-
べべ
お返事ありがとうございます😭
マタニティマークや他の人の行動に敏感になるの、あるあるですよね💦
共感していただけてどんよりしていた気持ちが少し晴れました☀️
あまり考えすぎず、ストレス発散しながら過ごしたいと思います☺️- 10月22日
べべ
お返事ありがとうございます😭
優しいお言葉に、泣いてしまいました。
未来の赤ちゃんが見てくれていることを願って、今は夫に吐き出しながらも耐えたいと思います。