
子どもとの関わりでイライラしています。旦那に子どもを預けたり、一人の時間を作ったけどイライラが続く。寝かしつけも大変で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
子どもといるのが疲れてイライラして冷たい態度をとってしまいます。口にしないほうがいいって何回も反省しているのにひどいことを言ってしまうこともあります。
うちの子は早くからよく喋って、生意気なことも言うけれど結局はまだ2歳半なので理解が追いついていないことも多くて会話するのが面倒だなと感じます。そもそもあまり騒がしいのは苦手です。わたしも旦那もそんなにおしゃべりじゃないのになんでかわかりません。
自宅保育なので、思い切って半日旦那にみてもらって一人で過ごす時間をつくってみましたが、直後は少し和らいだけれどすぐにこのイライラは戻ってきたしさらには一人で過ごした時間もっと続けばよかったのにと思います。
寝てる時間だけが100%のかわいいの気持ちでいられますが最近寝たがらないのでそこもまたイライラします。
どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

まるこ🔰
今でもイライラします!(笑)
今は言うこと聞かなくてのイライラですが。
多分ですが、育児に疲れてるのかなと、、、
少し離れる時間、1人の時間を定期的に作るだけでも変わるんじゃないかなと思います💦
たった半日や1日だと変わらないので🥹
幼稚園には入れませんか??

はじめてのママリ🔰
娘一人の時はイライラやばかったです💦
人数増すごとに諦めの心境になり、それでもイライラした時は自分が欲しくて勝手に産んだ!と暗示のように唱えます...

はじめてのママり🔰
イライラします。毎日自分の未熟さとの闘いです。
疲れすぎて体調壊したので、今週は毎日シッターさんを呼ぶことにしました。。。
誰か大人が1人いるだけでだいぶ負担が変わるので、身内に頼るor一時保育orシッターさんを活用してみては如何でしょうか、、

ママリ
今ちょうど同じような悩みを持っていて同じような方がいて安心しました。。
私も常にイライラ。冷たい態度とってしまいます。そんな自分がしんどいです
コメント