![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の息子の発達について心配。言葉が増えず、否定的な言い方や感覚過敏がある。自閉症か不安。夫が亡く、育児に不安。
息子の発達が気がかりで、胸が苦しく涙が出て止まらない。
1歳11ヶ月です。
1.息子、2語文が全然増えないです。
2ヶ月前から2語文が出る時もあるのに基本こちらが促しても単語で済ませようとしたり、喋り方がらないようなところがあります。
理解はそれなりにしています。
またイヤイヤ期もあり、なんでも割と
2.イヤ、〇〇しないと否定的な言い方をします。
ニコニコはしていて、やり取りができている感じはしますが、、、
言葉が増えない感じがとても心配です。
3.
指先の感覚過敏ありそうです。 粘土とかあまり触りたがらないです。足は砂場にのります。砂場でお山を作りたくても嫌がります
自閉なのかな?どうやって育てたら良いのか?
夫亡くなり子供を育てているので育てる自信も、仕事を辞めるのも本当怖いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
ウチの息子なんて2歳5ヶ月まで発語なかったです。
2語分出てるだけ、うちの子に比べたらすごいですよ。
結局、なるようにしかならないので色々考えたって仕方ないです。
成長は人それぞれって思うしかない。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が3歳で2語文話し始めた時は一気に増えるっていう感じではなかったです。
ちなみにうちは2歳4ヶ月で2語文が出始めました。
下の子は今2歳1ヶ月ですが2語文どころか発語数自体少ないです😂
発語はすごく個人差が大きいところだと思います。
お水とか食べ物がOKなら粘土やお砂も慣れの問題な気がします。
大人でも得体の知れないものは触りたくないですし😂
保健士さんとか教科書通りの答えしか言ってくれない人もいますし、そこは当たり外れありますよね...😭
1人目は特に不安になること多いですし、神経質扱いは酷いですね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 10月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1.1歳11ヶ月なら2語分出てなくてもおかしくないくらいなので、もう既に出ているならこれから増えていくと思います☺️
2.イヤイヤ期はそんな感じだと思います😭
何でもイヤっていいます...
3.お風呂のお水とかも嫌がりますか?
慎重派な子は嫌がることがありますが、成長して触れるようになるかもしれません。
うちは3歳の娘が手型スタンプを1歳の頃から嫌がってましたが3歳でようやく嫌がらなくなりました。
周りに相談できる人はいますか?
市の施設や近くの幼稚園とかで育児相談をしてるところもあると思うので一度連れて行ってみるのもいいと思います。
私も自分の育児に自信ないです😢
-
はじめてのママリ🔰
二語文のことをママリでみると、出始めたら一気に増えている子ばかりでした。うちは出て2ヶ月なのに全然増えなくて、促しても促しても二つがつながらず心配です。
3.水好きです。
手で食べたりもしますし、、、
相談は行きましたが神経質扱いされて疲れてしまいました- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました😅- 10月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々おしゃべりではなく、慎重なお子さんなのかもしれないですよ☺️
私も第一子が男の子で、男の子ってやんちゃで大変で…ってイメージしていたら、慎重派の口ベタ系男子てした笑
1歳11ヶ月頃にやっと単語の爆発期で、2語文はもっと先だったと思います!
粘土触らない、砂場触らない、公園の遊具で手を使おうとしない、手形スタンプギャン泣きなど。感覚過敏なのかなと私も悩みました😖
3歳の発表会でもポンポンを嫌そうにしている仕草があり、やっぱり…と気がかりでした🥲が、5歳の今、何事も頑張っていますよ!
5歳になるまでほんとに心配が絶えなかったんですが、やっぱり思うのは、人それぞれです。その子その子のココ!って時に成長します。
お母さんお一人で大変ですよね。話せる方はいますか?保育園の先生などに何でも聞いて良いんですよ🥺支援センターなどに足を運んでみるのもいいかなと思います。思い詰めないで。大丈夫だよ。
-
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉感謝です、
慎重って感じでもなく元気な子なのですが、確かに言葉は出したがらないようなところとか、絵本を読んでほしいと持ってくるので
受け身なのかな?よくわからないです。
遊具はやるんですけどね。
私も仕事沢山していて、ギリギリの生活でたまに苦しくなってしまいます。
ありがとうございます
二語文でたら普通どんどん二語ぎ増えるのでないの?って思ったのに増えないから心配です。- 10月20日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
二語文は2歳過ぎてからが基準になると発達外来で言われたので、求めすぎかなと思います。
我が子がASDですけど、年齢的にまだまだ分からないと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます