 
      
      
    コメント
 
            みさ
母子家庭はよく見ますね!
私自身も母が亡くなったので父子家庭だったのですが父子家庭はほとんどいなかったと思います🤔
 
            はじめてのママリ🔰
居ても1人いるかいないかぐらいだと思いますが、そこまでカーストのある保育園?出なければみんな気にしないと思いますよ‼️ 私も母子ですが参加できるイベントは私の親も見にきてくれて子供もすごい嬉しそうにしてますし☺️
他の保護者の人たちとはすれ違って挨拶するくらいですので笑
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そんなに多くはないんですかね💦 
 ママ友の付き合いとかあるのかなと思いましたが、保育園は挨拶程度なんですね!
 少し安心しました💦- 10月20日
 
 
            はじめてのママリ🔰
たくさんは居ないと思いますが、誰がシングルかなんて正直わからないです🤣💦夫婦いてもママしか行事に来てない人もいたり、送迎はパパ担当だったり。気にする必要ないですよ🙆
ただ行事に誰も来ないと、先生が付き添うことになるので、それは可哀想かなとは思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 よかったです😢 
 子どもを最優先に、行事にも可能な限り参加したいと思っています。幸い両親も協力的なので、可哀想な思いはさせないようにしたいです。- 10月20日
 
 
            ママリさん
保育園だと誰が母子家庭とかまったくわからないです🤣
行事とかでもパパ不在でママだけ、ママ+じぃじばぁばとかよく見ます😊
いろんな事情がありますから、偏見は何もないです。
お身体、気をつけてくださいね。何か不安なことがあればドクターとか、子どものことだと市役所や区役所の保育課みたいなところに相談できます☺️1人じゃないですからね。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 保護者同士の関係が意外とうすくて安心しました😢 
 
 実は自分が市役所勤めで、顔見知りの職員はいないんですけど相談しづらくて。でも、病院の先生や看護師さんがとても親身になって話を聞いてくれるのでありがたいです😢- 10月20日
 
 
            ほわ
今時、プライバシーを強くいう時代ですので、家庭の事情ははたから見ると分からないと思いますよ。
同僚も2歳の子を残して突然死してしまい、父子家庭で頑張ってます。
偏見はないですよ。ただ大変だなぁとは思われるとは思いますが。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私が子どもの頃とはまた時代が違いますもんね💦 
 大変だと思われるのは仕方ないですね。夫婦2人いても大変なこともありますもんね💦- 10月21日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
父子家庭で周りから何か言われたりつらい思いをされたことはありますか😢?