![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家を購入するか悩んでいます。義実家や実家は遠方で、転職も必要。引っ越しに迷いがあり、憂鬱な日々です。
義実家、実家どちらも遠方で戸建てやマンション購入した方後悔しましたか?(どちらも飛行機か車で2時間以上かかる距離)
現在義実家、実家どちらも県外のところに住んでいます。
以前はいずれ私の実家のある県に引っ越そうと思ってたのでそれまで購入するつもりありませんでした。ただその場合転職が必須になり、夫は今の仕事は嫌いじゃなさそうなので、引っ越しせずこのままここで頑張るかという話も出てきました。
私は、まだここで頑張るという決心が出来てないないため家を購入するという話に乗り気になれません。
また現在家に人を招き入れることもほぼないので、家に対してあまり興味が湧いていないのもあります。
この気持ちで家を買うべきじゃないですよね、、、?
でも、転職してまで自分の地元の引っ越ししたいなんて、私が甘えすぎですよね🥲悩みすぎて毎日憂鬱です、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
実家も義実家も遠方です。
そもそもお互い地元に戻る気はなかったのですが、何も後悔はないです。
子どもと旦那の仕事を最優先にして決めました。私だけの願望が聞き入れられても、子供や旦那が不自由してるとそっちの方が気になる性分なので戻りたい気持ちがあったとしても同じだったと思います。
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
全然後悔してないです!
実家も義実家も地方の田舎で、家を買ったのは都会です。
都会は本当に何でもあって、もう地元戻るの無理でした😂
旦那さんは転職なんて言ってるんでしょうか?
好きな仕事なのに居住地のために無理やり転職はよほど納得してないとかなと思いますが💦(私なら嫌です…)
旦那さんとの話し合い次第かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
都会は便利ですよね🥺でもその分お家の値段も上がりますね🥹
夫は、もともとはどうせ転職するし〜。と職場の愚痴をこぼしながら、いずれは転職するからいいや!って感じでしたが、最近は不満が落ち着いてきたようです!
私の地元で、出会ったため夫も私の地元に友人もたくさんおり、引越しには前向きでしたが、お金もかかるのと、仕事のことを考えるとなかなか進まず2年ほど過ぎました💦- 10月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はマンション購入しました。主さんと旦那さんともほぼ同じような感じで、ママリでも質問したりしました。
土地や木材の値段も上がってるし、早く買わないとと思って少し焦りもありました。
私も地元に帰りたい派でしたが、(今も時々あります)
住めば都、お互いのどちらかに近すぎるとどちらかのストレスになるとママリでも言われました。適度な距離感が大事だと。
その結果、人間関係も一からスタートですが、色々発見できてそれなりに楽しくやれてるしやっぱり距離感って大事だな〜と感じる事が多かったです!
何かあった時に駆けつけるのが少し遅くなるのがネックですけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
わかります。早く買わないとどんどん値段が上がってしまうなぁとも思ってます😔
ママリさんは、購入する決断出来たんですね🥺
私も住んで4年になるんですが、いまだに定期的に帰りたいと思ってしまい泣いてしまうこともあります😔
家を買ってしまえば、もうここで住むしかない!って開き直れるかなぁと思ったりもします🥲
楽しくやれてるんですね!
ポジティブな意見すごく参考になります🥺
そうなんですよね、どちらかに何かあった時とかどうしようと凄く不安です🥲- 10月24日
-
ママリ
産後とか特に、何回も帰りたいって思いましたよ😂
マンションの場合は、最悪売却した時に高く売りやすいし、私達が死んだ後子供にとっても楽なのかなと思って購入しました。
私より帰省に時間がかかる人もたくさんいますし、帰りたいと感じるときは電話やテレビ電話したりできてるので、それでなんとかやってます😂
周りからは家を買うタイミング早かったって言われましたが、
家の事考えだした時が買うタイミングかなと思います。
旦那さんは、主さん側の実家近くに住むことは賛成なんですか?- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
わかります。1番最初1人目産んだ後に帰りたいモードになり、しばらくして落ち着きましたが、現在2人目の産後8ヶ月で長めの帰りたいモードです😰
確かに、マンションの方が売りやすいですよね!
元々夫が私の地元に住んでて、私の地元で出会ったので、夫の友人も何人もいるので、嫌ではないしむしろ賛成だとは言ってくれてます!
ただ仕事が、地方公務員で転勤などは出来ないので、転職が必要になることが問題って感じです💦
今住んでいる地域に、お互い友人はおらず仕事仲間とご飯行ったりくらいです!夫が反対!!って感じなら私も諦めつくと思うのですが、夫は引っ越しは嫌じゃないし、俺も助かると思うって言ってくれるので、なかなか諦められなくて🤦♀️- 10月24日
-
ママリ
今回は長めの帰りたいモードなんですね。
旦那さんの状況も私と似てます😂転職は引っかかるところですよね。地方公務員ならなおさら!
今後、子どもが熱出した、病気になったとかだったら頼れる人近くにいて欲しいな〜って気持ちもきっと出てきますよね。
私の場合、旦那が今の職場環境や人間関係が良くてずっとここで働くって言ったので、私も腹くくってここに住むかって決断しました。- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、、😔
転職を考えるとなかなか話し進まなくて💦
旦那が大きな病気ではありませんが、持病があり1年に1回〜2回、1週間ほど入院することがあり、子供が1人の時は私1人で平気だったのですが、2人になった現在きついなぁと思い🥲
ご主人が今の所で凄く上手く行ってるんですね🥺職場の愚痴など言ったりしますか?
うちは夫が結構不満タラタラな時があり、その時に転職したらいいのに〜なんて思っちゃって💦私が自分勝手ですが😰- 10月24日
-
ママリ
ワンオペきついですよね😓
両親が頼れる存在なら近くがいいかなとも思いますし、子育て期間頑張って子どもが自分のことできるようになったらまた違って来るかなとは思います。
職場の愚痴は言いますよ!
夫は転職したばかりなのでたまに不満が出るときありますが、同業者なので半分聞きつつ半分流すスタンスです(笑)
もしかすると、旦那さん転職したらしたでまた家での愚痴が多くなりそうな気が少しします🤔
(失礼ですみません)
ストレス溜まるのは当たり前ですけどね😅
旦那さんが、転職してもいい!ってスムーズに行ってくれたら引越しも決意できますよね😅- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
今回、夫が入院期間中はうちの両親が仕事休みとって飛行機で来てくれることになりました😮💨
近くに頼れる人がいる方が物凄く羨ましく感じます。。。
私が病気して入院とかになったらどうしようと不安です。。
仕事の愚痴は、どの職場に転職しても出そうですね😂
少しの期待があるため、期待しては落ち込んで、、、の繰り返しです💦
私も頑張ると腹を括らなくては、、、と葛藤してます😭- 10月24日
-
ママリ
わかりますわかります。
私も頼れる存在近くにいて欲しいなって思うこと何回もあります😂
明日もし私が死んでもいいように、子供の食事内容や生活については随時報告してメモしてます(笑)
自分の気持ちと旦那さんの気持ちのすり合わせだと思うので、もう一度納得いくまで旦那さんと話し合ってみたらどうでしょうか?
子どもが大きくなって引越しだと転校とかもあると思うので…🥺- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださって嬉しいです🥹 私も今住んでるところは嫌いではなく、ちょうど良い都会で住み心地はいいです🥹ただ、今後が不安です🥺せめて義実家が近ければ、今ほど地元に帰りたいとはなってなかった気がします💦
子供の食事内容、うちの夫も離乳食ノータッチすぎてわからないと思いますが🤦♀️日頃から報告しておくのが大事ですね😂
子供が小学校に入学するまでに決めないととは思うので、しっかり話し合ってみます🥲
私のこんなくだらない相談に付き合ってくださり本当に嬉しいです😭ありがとうございます🥺- 10月25日
はじめてのママリ🔰
地元に戻る気もなかったんですね🥹
2人でだけで子育てして凄いです!
私の地元は、地域柄か県外に出ても戻ってくる人がほとんどで、周りの友人も、実母に頼って子育てしている子が多く、羨ましいなぁと思ってしまって😣💦