![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が最近行動に悩みがあり、泣き喚いたり不安定な行動を示す。対応に困っており、ストレスを感じている。どうすればいいかわからない。
最近、6歳の娘がここ3ヶ月よく分かりません。
吐き出させてください。
・幼稚園でも幼稚園のイベント事でも習い事で理由分からず泣く。
泣き方もしくしく可愛いものではなく、大声で1時間以上泣き喚く。
何が悲しかったか嫌だったか聞くと、ママがいなくて寂しかったと。私はずっと習い事は窓越しで見えるところで見学してます。毎回泣く言い訳はとんちんかんちん。
その場しのぎかわかりませんが泣けば済むと思っているのか取り組みが終わるまで泣き続けます。
幼稚園はお友達もたくさんいます。
多少嫌な思いはする事はあるみたいですが、それは集団行動しているので仕方ないのでは。
よく分からん。
・手持ち無沙汰になると、鼻をほじり食べる、足の爪をむしる、指の爪を噛む、髪の毛を触る。最初は優しく言い聞かせてたり、他に気を引かせてたり頑張ってましたが、2歳の頃から変わらず。汚すぎて無理すぎて怒っても効果なし。
・すぐいじける。
自分がしたいタイミングでやりたい事ができないといじけます。
・根性なし。
何かにチャレンジしようとしても不安がりやろうとしません。いつもグズグス言い訳します。
本当に腹が立ちすぎてイライラします。
小児科に相談したら成長の過程って言われますが、
もうこちらが耐えきれません。
うるさい、汚い、言う事聞かない。
腹立つ。
習い事辞めさせたいけど辞めないって言うし、休ませようても行く!でもやらない泣き喚くし、意味分からん。
まじで時間と金の無駄。
幼稚園も行きたくないなら行かんでもいいって言うのに行くって言って帰り際泣いてたって連絡がくるし、本当にストレス。
どうしたらいいん?もう謎。
- ぽ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園や家で、「小学生になったらこうなるんだよ」みたいなお話されてます?
例えば、
授業中おトイレに行けないんだよ、休み時間でちゃんと行こうね、
学校へはママと一緒に行かないんだよ、
とか。
うちも上の子が一時期不安定な時があり、
↑↑上のようなことを、年長さんになって教わることが増え、
先生や親としては「できるようになってほしい」という想いもあるんですが………それがプレッシャーや不安になっているのかも、と言われたことがありました
ぽ
アドバイスありがとうございます。
年齢と共に落ち着きましたか?
本当にこちらがストレスで。