
子どもがやんちゃでママに手を焼いている悩み。保育園入所までの2ヶ月半をどう乗り越えるかアドバイスを求めています。
1歳ごろからやんちゃぶりが半端ない🤦♀️🥲
元々、元気者で活発な子なんですが
最近はダメと言った事は絶対もう一度しようとしてママの反応を楽しんでます。
本当にダメな事(テレビを物で叩くなど)しか基本ダメとは言いませんので本当に何度もわざとされるので参ってます。そして眠くなった時にはわがまま度が増し増しになります。毎日、外に連れ出して何かと遊んでますが家に帰ってグズグズモード全開の時は本当に参ります。
1歳7ヶ月には保育園入所予定なのでなんとか後、2ヶ月半耐えるよう必死に深呼吸して冷静さを保ってますが
皆さんどんな工夫されてましたか?
それとも、育てにくい子なのか、私のキャパが狭いのか😱😱😱
早く保育園に預けたい😿😿😿
何かアドバイスやお話聞きたいです🙇♂️🙇♂️🙇♂️
- K(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育てにくい子ではなく、普通の子じゃないですかねー😁成長の過程だと思います😁
うちも上の子そんな時期もありましたし、なんなら今も同じで、わざと怒られることをやったり、眠くなったらワガママ放題ですよー😁
下の子なんて、テレビはたたくし、テーブルに乗るし、ダメと言われたことをわざとやってこっちの様子を伺ってニヤニヤしてますよ💦(兄の影響か、、、)
親の思い通りにしようと思わないことが1番ですかね!
1歳児には本当にダメなことは怒るけど、まあテレビ叩くには本人なりに理由もあるし、もう一度やってみるのも、これしたら怒られるのかなー?もっかいやってみっかーって本人は思ってるのかもしれない!位に軽い気持ちで毎日毎日同じ事を注意してます‼︎
それを続ければ、ちゃんとやらなくなる日は来ると思うので😁
やらなくなったと思っても時々、同じイタズラする事もありますが😇
あとは、ぐずぐずモードは最初声掛けてもどうしてもダメな場合は、ある程度放置でいいと思います。
構いすぎると親もイライラ、子もそのイライラ感じ取って更にイライラの負のループになる事があるので、無理なことは無理!と突っぱねてもいいと思います😁

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
男の子ってそんなもんです😂
絶対わかってるよね?ってことも
やめないし、言い続けないと
楽しさが勝ってすぐ忘れます🙄
言うのも疲れるのでテレビに
近づかないように対策するとか
こちらが気を配らないと
すぐ忘れて同じことします😂
内容が変わっても6歳でも
あれやったの?これやったの?
保育園の準備はOK?と毎日
手を焼いてます😂
イヤイヤ期に片足突っ込んでる
時期なので大変だと思いますが
健全な男の子だと思います🥺
-
K
ありがとうございます🙇♀️😖
本当にイヤイヤ期片足突っ込んでる感じ満載です😓
眠い時は本当に自分の都合が悪いとすぐ泣きます💦💦💦
保育園入所したらだいぶ変わりますかね😿😿- 10月19日
-
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
上の子が10ヶ月から保育園通ってますが
園ではきちんとしてきて家では疲れて
自我爆発したり、疲れきってぐずぐず
だったりいろいろありますが
食事が上手になったり、お話が
上手になったりいい刺激も受けて
くるので成長はしてくれますよ☺️
眠くなる前に先手打って寝かすか
ママも眠くて泣きたーい😂って
ごろごろぐずぐず一緒のことしてたら
子供が呆れて落ち着いてくるときも
あります🤣
甘えて泣いたらママがどうにかしてくれる
って学んでる証拠なのでママも
どうにもならないときもあるって
学習させてあげると子供が諦める
ことも学びます😂笑- 10月19日
K
ありがとうございます🙇♀️😖
皆さん同じぐらい大変ですよね💦
自分だけじゃないと思って広い心を意識して頑張ります😖😖😖