※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが言語理解で問題ないか心配です。発語はありますが、指示が通りにくいと感じることがあります。

2歳なりたてくらいの子はどれくらい言語理解があると問題ないのでしょうか?😭
娘が指示が通りにくいことが気になっています😥
発語はあり、簡単な三語分も出ていますがそのわりにこちらの声かけを理解していないように感じます。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は伝わっていてもそれを行動に起こすかは別って感じです😂あとは、あんまり分かってないかな?ってこともありますし、逆にこんなこと伝わるんだ!って時もあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    気分によるんですかね‥🥺
    うちも分かってるような分かってないようなで‥( ; ; )
    お片付けも8割くらいやらなくて😂
    今朝もおもちゃ箱にお片付けして!って言ってもしなくて、ピンクのおもちゃ箱にお片付けして!って言い直したらピンクのボール持ってピンク!とか言い出して、もしかしてピンクしか理解してない?!って心配に‥😂

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片付けしないですよ!🤣
    児童館で同じ年齢の子たちで遊ぶ時間があって2歳の学年の子が5.6人いつも来るんですが、みんないろんなおもちゃ出すので親が後を追って片付けてます(笑)片付けしてから次だよーとはみんな言いますが気が向いたらやるくらいです☺️

    突然お片付けって言って適当に箱に入れる時もありますが基本は出しっぱなしです!

    ピンクのボールのやり取りみたいなこともありますが、違うよ〜と笑うと息子も笑って終わります😂

    わたし自身がゆる〜く生活してるのもあるかもしれないんですが💦気が向いたら一緒にやる、いちよう言葉はかけるって感じです🤣

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そうなんですね!🥹
    少し安心しました( ; ; )
    最近支援センター通い始めたのですが、みんなお利口さんでお片付けの時間になったらちゃんとお片付けしてて😭
    うちの子だけまだおもちゃ出そうとしたり‥😂

    わたしもかなりゆるくやってきたので、ゆる過ぎたかなあ‥と考えてました😂
    これからも地道に声かけて続けようと思います🤣

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!それはすごい!!

    児童館も触れ合い遊びが始まる前にはおもちゃを全部しまいますが、親が連携プレーですごい速さで片付けます😂
    みんな素早すぎて面白いくらいです(笑)

    まだ遊びたいとおもちゃ箱の前で泣いちゃう後もいるし、遊ぼうとする子もいますよー!

    だから大丈夫です🙆‍♀️(笑)

    いつか片付けてくれますように!🤣

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お片付けの時に遊ぼうとするこがいると聞いて安心しましたー🤣
    ありがとうございます🥹✨
    ほんと、お片付けしてくれる日を気長に待ちます🤣笑

    • 10月19日