
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によります!
診断がないと通えない、なくても困り事があるなら通える様々です。うちは診断なくても通えますけど、受給証とるのに面談や困り事、通わせる目的など話し合って支給日数などが決まります!
うちは検診で引っかかって検査して診断ついてから通い始めましたが、そもそも病院の予約がすぐ取れないので療育かよってから受診してる、ママもいました!

はじめてのままり
2歳4ヶ月から
通ってますよ☺️
うちは私が違和感を感じて自分で動きましたー
はじめてのママリ🔰
自治体によります!
診断がないと通えない、なくても困り事があるなら通える様々です。うちは診断なくても通えますけど、受給証とるのに面談や困り事、通わせる目的など話し合って支給日数などが決まります!
うちは検診で引っかかって検査して診断ついてから通い始めましたが、そもそも病院の予約がすぐ取れないので療育かよってから受診してる、ママもいました!
はじめてのままり
2歳4ヶ月から
通ってますよ☺️
うちは私が違和感を感じて自分で動きましたー
「保育」に関する質問
【1歳半こんなものですか?😢】 一歳半の子を自宅保育しています。 何と言うか…とにかく一日中ふざけているんです…。 例えば、「○○持ってきて」とお願いするとニヤニヤしながら逃げ回ったり、踊ったり、クルクル回ったり…
先約があったけど、キャンセルして(ドタキャンじゃなく2〜3日前とか)他の人と約束したりしたことありますか? 幼稚園のお友達のママに夏休み頻繁に(と言っても3回) 誘われて、予定合わせるのもいつも向こうに合わ…
出産のときの入院期間を短縮した方いらっしゃいませんか😭? 現在1歳4ヶ月の娘を自宅保育しています。第二子妊娠中で現在8ヶ月です。 旦那は世間的に見れば協力的な男性だと思いますが、 ・娘を預けるとYouTubeをずっと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
あんまり困り事がないなら市の無料相談などから始めるといいかなとも思います!