![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんのお腹に黄色いアザができて心配。寝返りをするときにプラスチック製の玩具が原因かも。小児科で相談予定。アザの原因や遺伝について知りたい。
生後7ヶ月の子ども、よくお腹にアザができて心配です。
寝返り、寝返り返りをし出すようになってから、お腹によく黄色のアザができるようになってしまいました。最初に気づいたのは生後5ヶ月頃からで、一度、プラスチック製の玩具の上に寝返りで乗る→赤くなる→数日後見ると黄色のアザになるといった感じでできていたので、プラスチック製の玩具が原因かなと思っています。玩具を床に置いてるからダメなのかなと思い、散らかっていたら片付けたり、側で見てる時に玩具がお腹の下敷きにならないように気をつけているのですが、ずっとは付いて見れないので、お風呂や食べこぼした後に着替えをする時にポツポツできていて、玩具は片付けるようにしたし、側で前より気をつけて見てるのに、こんなにできるものなのか?と気になっています。もしかしたら玩具ではなく、床(厚さ2cmの固めのジョイントマット)上に乗ってるからかもしれません...。近々、小児科で予防接種や健診があるので、服をはだけさせたり、脱いだりする機会があります。虐待を疑われたらどうしようと思い、不安で辛くなる時もあります...。ただ、親の私でも原因が100%分かりきってない(プラスチック製の玩具だと思いますが、対策してもあまり減ってないので、違うのかなとも思っています)ので、自信を持って答えられません。
寝返りや寝返り返りをされるお子さんがいらっしゃるママさん、お子さんのお腹に黄色のアザはできることはありますか?やっぱり普通じゃないのでしょうか?私の膝の上にもよくアザができているのですが、打った記憶があまりないのですが、遺伝や体質だと思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
その時期にお腹に自然とアザができることはなかったです👏🏻黄色ということはできてから日数が経ってるものですね🤔お腹が腫れていたり硬かったりはしませんか?予防接種の時に相談した方がいいかもしれませんね😌お子さんの様子やお母さんの表情や言葉かけを見れば虐待してるかしてないか医療者はある程度わかります😊服を脱ぐ時に相談して診察して貰った方が安心かもしれませんね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人子どもがいますがお腹にあざができたことは一度もないですね🤔
今下の子は腹ばいでほとんどいますが、おもちゃも赤ちゃん用ですしお腹の下敷きになってもあざにならないです🤔
他に原因があるのかな〜と思ったりします。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!やっぱり私がちゃんと見れてないところで、アザができるような何かをしてるかなぁと思います、、
とりあえず原因がわかるまでは、アザができそうなことがあった時と1時間に1回は身体の確認をしようかなぁと思っています。
ママさんが書いてくださった赤ちゃん用の玩具というところを見て、そういえば、よく電気とエアコンのリモコンを触ってるなぁと思いました。後はボードブックを触っています。たまに手を伸ばして取りに行っていて、私が気づいてない時に身体に当たっている気がしてきました。一度片付けてみます。- 10月18日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
寝返り寝返りがえりではできなかったです💦
我が子はずりばいが激しくて、かえるとびのようにジャンプしてるのでそれでお腹やら胸やら強打してしょっちゅう青あざ作ってますけど🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😣やっぱり私がちゃんと見れてない時に何かしてる気がします。
先程、リモコンやボードブックかも?と思ったので、いちど片付けてみたいと思います。うちの子もにできないか見せてください。今ずり這いしてるので、りーさんの文章を見て、ずり這いでできてる?とも思ったんですが、5ヶ月の時から継続してできているので、違う?とも思ったり、、家事をしないといけないので、1日中張り付いてみるのが難しいですが、とりあえず1時間に1度は身体を確認してみます。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦何かよくわからない文章が入っていました💦
✖️うちの子にもできないか見せてください。今ずり這いしてるので、〜
⭕️うちの子も今ずり這いしてるので、〜
失礼しました🙇♂️- 10月18日
-
りー
寝返りする時に強く寝転がったりとかしてる可能性とかもありそうですよね💦
あと我が子は一時期すごい勢いでグーパンチしててそれで青あざできてたこともありました🤣
ずっと張り付いてても怪我しますし治るようならそんなに気にしなくてもいいと思いますよ〜。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれもありそうです😣
グーパンチでも青あざできるんですね😮赤ちゃんの身体ってアザできやすいんですね💦
ありがとうございます😣虐待してないのに虐待だと思われて児相に通報されて保護されたとかよくネットで見るので、自分にもそれが起こったら...と怖くて😔もし自分が、「このアザなんですか?」と聞かれてもちゃんと答えられないので、次の予防接種やワクチンの時までにアザのできる原因を知りたかった感じでした😭- 10月18日
-
りー
皮膚薄いですからね〜
虐待とかのアザってもっと色がどす黒かったりするので普通のアザだったら通報はされないかと💦たくさんあったりしたら話は別になるかもですけど…- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
メッセージに気づかずお返事が今になりすみません💦
薄いですよね🥲
虐待のアザはドス黒いんですね😱うちは薄い茶色〜黄色の小さいアザが3箇所できてました💦いろいろ調べたところ、前開きの肌着でも床と肌着のボタンがずり這いで擦れてアザができたお子さんがいるようでした💦
うちもそれかもしれません😱今は10ヶ月でハイハイに変わり、アザは見られなくなりました✨- 1月15日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
普通はできないものなのですね。。
私も黄色なので、できてからしばらく経ってるのかなと思っているのですが、黄色になる前に赤や青、紫になってることがなく、着替えの時に服を脱がせたら突然黄色か薄ーい茶色といった感じのアザができてるという感じなんです。。毎日食事後とお風呂の着脱時に見ていますが、日中に確実にこれで怪我したなというのがなくて...。5ヶ月の時はプラスチック製の玩具をお腹の下に敷いていて、すぐ見たら赤くなっていたので、これか⁈と思って見ていたのですが、あまりに続くので確信が持てません。。
お腹が腫れたり、硬いということは今のところありません。
複数の服に隠れた部分のアザ=虐待だとすぐに判断されるのだと思っていました。次の予防接種の時に一度相談したいと思います。ありがとうございました。