![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小3の娘のテストでの失点が気になる。間違いが多く、見間違えや書き間違いが多い。気をつけても改善せず困っている。このような間違いは普通なのか、少ないのか知りたい。
小3のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
小3の娘の、テストの失点の仕方がどうなんだろう?(注意欠陥?)と疑問に思っていますが、年齢的な問題なのか、そこまで問題ではないことなのか、わからず困っています。
恐らく理解力は高い方で、勉強も好きなので、自ら通い始めた進学塾でも、授業も宿題も大体出来ています。
ただ、間違っている問題は、見間違え、書き間違え、問題を見落としていてそもそもやっていない、ということがかなり多い気がしています。テストでも、直近のでは、本人は簡単だった、多分算数100点!と言っていましたが、実際は5問間違えて80点。内容を見てみると、全て見間違え、見落とし、書き間違えのようなことで失点していました。どのように間違っていたかというと、
間違え① 356÷4 を、筆算にするときに、350÷4で計算
間違え② 筆算で、7あまり2と出したのに、答え 7と書き、あまりを書き忘れた
間違え③式も計算も合ってるが、自分の字が汚くて、最後出した答えを見間違えて、書いた→367を、361と書いた
間違え④⑤ 3つある大問で、(1)で出した答えを用いて、(2)(3)もとくような問題で、(1)の答えは15で合っていたが、(2)(3)で、15を13で計算。式は合っていたが、13で計算したため不正解。
今回はこのように間違っていましたが、他にも、
記号で答えなさい ア、丸 イ、三角 ウ、四角 エ、バツ
のような問題で、答え、三角 と書いて不正解(答えはイで合っている)だったり、計算10問並んでいて、最後の2つをやり忘れていた(これは宿題でかなり多い)など、あります。
2年生の頭くらいから気になっていて、本人に失点した経緯を実際に見せて、気をつけるように何度も注意していますが、なおることはありません。
小学校低学年ってこんなもんなんでしょうか?それとも、こんなふうに間違えるお子さんはすくないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も同じく3年生の子供がいます。
ケアレスミスは、たまにありますよ。よく読めば分かるものなのに、早く終わらせたくて間違えるような感じです。
テストでも算数はないですが、国語だとたまに間違えて、100点取れないで返ってきてます。返ってきてすぐ学校で落ち着いてやり直しをすると出来ているようなので、我が家は、単なるせっかちだと感じています。毎回、100点じゃないテストを見るたびに「出来るのに、勿体ないよ」と話しています…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学5年の息子もたまにあります💦
何個ですか?の個を書き忘れたり…
うちも解き方はわかっているのでちゃんと確認するように言ってるのですが、確認も雑で結局❌になってます😑
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
小3です。
最近やっと見直し出来るようになり、テストやドリルもケアレスミスのようなものはなくなりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく小3の子がいます。カラーテストでも毎回100点の子は少数みたいですよ。
失点の理由が理解力かケアレスミスかはわかりませんが。
うちの子もケアレスミスが多くカラーテスト9枚中4枚ケアレスミス1枚漢字の間違い(ケアレスミス以外)という結果でした。
見直しを身に付けるのって難しいですよね⤵見直しって見るんじゃなくてやり直すんだよって伝えたり宿題でやらしたりしてますが面倒くさがってなかなかです。本人がもったいない悔しいと思わないと変わらないのかな😖
算数の問題で式も答えも合っていたのに円の書き忘れでマイナス15点になった時でも我が子はテヘペロ😛状態です😢
コメント