※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかいつラブ
ココロ・悩み

発達障害の確定診断がないと療育には通えない地域なのですが、診断名が…

発達障害の確定診断がないと療育には通えない地域なのですが、診断名がつくことにかなりストレスを感じています。療育には通わせたいのですが、迷っています。幼稚園に通いながら療育に通ってる子はたくさん居ると担任の先生から言われました。しかし、グレーゾーンや診断がつかない状態では絶対に療育が受けられない地域だということで、小児科の先生から、もし通いたいなら、疑いの状態だけど、診断つけるよと言われました。それは、親の意思次第ということになると思います。皆さんならどうされますか?

コメント

さとこ

似たような状況でしたが、診断つけてもらいました。私自身が息子をどう支援したらいいかも学びたかったし、息子本人が幼稚園に入った時に辛さを感じることが減ればいいなと思ったので医師に勧められた時に診断つけてもらいました。

ままり

小2の息子がいます。
学校の勉強に全然ついていけず
私は学習障害を疑っています。

検診や幼稚園からも特に指摘はなく、専門機関に相談すること無くここまで来てしまいましたが、私の地域だと専門機関に相談するにも予約すらいっぱいで取れない状況です🥲

学校で上手く出来ない息子は周りからからかわれ、帰り道も置き去りにされたこともあります。早めに気が付いて療育等通わせてあげれば良かったと後悔しかないです。

リラコ

そういった地域もあるのですね🥹根本の問題ですが、自治体に変わってほしいって思っちゃいますよね🥹
セカンドピニオン的なのはいかがでしょうか?
けど、発達関係のお医者さんめちゃ混んでますよね…

我が家にも診断なしの発達グレーっ子(年長)がいます。
年中〜小学校入るまでに支援の関係で自治体や幼稚園、小学校にいろんな関わりが増えてきました。
うちの場合、3歳ごろから怪しいな?と思って関連施設に相談しました。
現在は成長も追いついてきたのもあるし、親から子に対しての対処法もようやく道が見えてきた中で普通級にいれてみようかと決意したところです。

もし私だったらと置き換えて考えてみましたけど
いろいろ探り探り我が子に対処してく中で支援員や自治体の人との関わりは必須で。。
こまめに報連相的なことが増えてく中で毎回、その方達に『発達グレーだけど診断つけてもらった』的な説明をするのが一番ストレス😫だなぁ。🤢🥹と思っちゃいましたよ。

現在の状況で、幼稚園から指摘があったり、お子さんが過ごしにくいような感じなら親のストレスは仕方ないとして診断してもらうかも。。ですけどね。

自治体と連携されてないような療育的なものとかありますか?
たとえば、月謝タイプの習い事とか。
お子さんの不得意部分に特化されてるようなものとか。
集団系が苦手なら小集団(4.5人)で、何かをやる習い事。集中力を鍛えるものとか。
そう言ったのもいいのかな?と思いました✨
我が家は先に習い事を始めてかなり成長しました!
じっと出来なかった子が習い事の時は先生の話を聞くことができたりできなかったり!笑
まだ伸びしろしかありませんということで😂

親御さんが納得して進む道が開けることを願ってます😁

はじめてのママリ🔰

診断名がつくことのどのあたりにストレスを感じますか?

うちも次男がASDです。
2歳半から発達外来に通っています。
診断名は特に付いてはいませんでしたが意見書で療育には通えていました。
来年小学生で保育園での生活に躓きがあって支援級を考えた時に診断名が付かないと支援級は入級出来ないとわかりました。
主治医の先生はASDにはたくさんの項目があってほぼ満たしている。けど困りごとがあるかには当てはまらなくて診断はまだしていなかったけれど本人にとっていい支援を受けられるのであれば診断します。と言われていて悩みました。
主人ともたくさん話して、診断名をつけることにすごく悩みました。将来息子の足枷になるのではないかということが1番不安でした。自閉症と診断されたことでなれない職業などあるのでは…?と考えました。
主治医の先生と話して、特になれない職業などはないし本人の今が大切。ということで私たち親の気持ちは一旦置いといて本人の今を1番に考えると診断されて支援級が1番だなって夫婦で何度も話して結論になりました。
どのようなストレスなのかによるとは思いますが…うちもたくさん悩みました🙏

🐱ྀི🐱ྀི👻

うちも同じような厳しい地域だったので検査して診断貰いました!
療育と保育園併用でだいぶ成長しましたよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

それはすごく悩みますね…。
療育には前向きでも、診断となると消極的になってしまいそうです💦
うちの息子(年少)も療育に通っています。
診断が必須の地域だったらどうしていたのか、それでも療育を受けたのかはわかりません…。

診断そのものには意味がないと思ってはいるのですが、ハードル高く感じてしまいます🌀
また、特に幼児の活動(療育や習い事や幼稚園など)は親が主体的に動くことになるので、親のストレスがないのが一番だと思います💦

息子が2歳前後の話なので状況は違うかもしれませんが、息子は療育検討の前、発達を疑ったあたりから民間の幼児教室を始めました。
1歳後半から幼稚園入園まで、途中で療育を始めても続けていました🙋‍♀️
幼稚園入園して時間が合わないのと距離があるのでやめてしまいましたが、結構息子には合っていました。

困りごとの内容やお子さんの性格、教室や先生との相性もあるので一概に言えませんが、落ち着きなさすぎて椅子に座れなかった息子が椅子に座れるようになったのは幼児教室のおかげだと思っています。

療育は良くも悪くもやさしい面があるのですが、幼稚教室は厳しくメリハリがあります。
また、通っていた教室は発達心配な子も4-5人に1人くらいいたので、まわりのママさんにも理解があって、居心地は悪くなかったです。
3歳以降だと、4-5人で母子分離のところが多いと思います。
お金はかかりますが、お子さんに合えば成長につながると思います。
無料体験などもあるので、一度体験してみても良いかもしれません💦

幼児教室でなくても「この子は療育より普通の習い事のほうが伸びるかもしれないね」と医者から言われるケースもあると聞きます。
困りごとや性格にもよると思いますが、療育以外にも道はあると思います。
もちろん診断を受けて療育を受けることも良いと思います。

何が正解かは分からないですが、親が子を思って決めた道がその時点では一番正解だと思います。

おかいつラブさんが納得できる道が見つかりますように🙏✨

長々と失礼しました🙇‍♀️

ママリ

私自身が大人になってからADHDと診断されました!

診断名がついてほっとしましたよ😊
ずっと努力でカバーしてきたからパンクするまで気付かれなかったんですね、大変でしたね、と先生に言ってもらえたことで、私がこれだけ大変だったのは私の努力不足のせいじゃなかったんだ、自己憐憫なんかじゃなくて本当に大変で辛かったと思って良いんだ、と思いました。

そして、うっかりミスをする度に怠けてる、努力不足、馬鹿にして真面目にやらないと親や先生、上司に責め続けられて常に死にたい気持ちが消えないことを思うと、子どもの頃に気付いて診断さえつけてもらえていたらと恨む気持ちもあります。

診断は本人のためのものなので、親が無理に受け入れる必要はないと思います😊

明らかに体調不良なのに癌と診断されたら怖いから病院に行きたくない、診断さえつかなければ恐怖と向き合う必要はないと受診しない人がいたら、さっさと治療すれば早く良くなるのにと思いませんか?

診断名がつくことで療育に通えて苦手を克服したり周りの接し方が変わって本人が生きやすくなるのであれば、診断名がつくか否かは瑣末な問題だと思います😊

○pangram○

診断つけてもらいましたよ。
自閉症スペクトラムです。

私は単なる診断名としか見えて無かったので、子供にとってより良いコミュニティに行くのに必要なら、なんの迷いもなく、じゃあそれで!って感じでした。

名前がつくから子供に悪い変化があるわけでもないし、なんなら療育行くため、良いことが起きるわけですからね。

うちの場合は、特性にあった病名がないけど、必要なら診断を出すと言う流れになり、つけるとしたら、自閉症スペクトラムと言うことになりました。

必要だからついたラベルなだけですから、つく前とついた後で、私は何も変化なかったですね。

むしろ、説明がしやすくなって便利になりました。合理的配慮も受けられますしね。

はじめてのママリ🔰

私なら診断つけてもらいますね!

特性があることは悪いことではないですし、早くから療育行かせた方が子のためになるので。

うちは一歳八ヶ月から行っていますが、最初なんて座ることすらできない、目もあわない状態からでしたが、今はしっかり座るし目もあいニコニコ。
本当早くからいっておいたほうがいいなと思いました