![初心者🔰まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短について悩んでいます。仕事を続けたいが子供の負担を考えています。どうすればいいかアドバイスをください。
時短について悩んでます。
時短を辞めて、フルタイムで働きたいけどSNSで最近話題になっていたポストを見て凄く悩んでいます。
今私は出勤時30分、退勤時30分の計1時間時短をさせてもらっています。
現在の職場はありがたいことに時短に対して理解をしてくださる方ばかりでいつも頭が上がらない思いで働いています。
現在3歳までの時短申請になっています。なので3歳にいきなり時短が無くなってしまうと子供のメンタル上良くないのではと思い、3歳になる半年前から退勤時の30分だけの時短に変更する予定でした。
ですが、1件のポストに対して18:00のお迎えにしたら家庭が崩壊したという方が沢山おり、またそのポストに対して保育士の方が保育時間が長い子は問題があることが多いという内容を見ました。
それを見て時短を辞めることは我が子に今以上の負担をさせることは覚悟していましたが、その覚悟は親として失格なのではと思うようになりました。
私が仕事を続けている理由としてはお金はもちろんのことですが、それと同等ぐらいに働くことが好きです。そして今している仕事にやりがいを感じており、この先ずっと続けていくために得れるものは得ておきたいという気持ちがあったため育休から復帰し働き続けています。
仕事を辞めたくないという自分のわがままと、それに付き合わされている子供が可哀想という気持ちの両方で今しんどいです。
皆さんはどうやってこの気持ちを乗り越えましたか?
またメンタルが安定していたお子さんはどういった関わりをしましたか?
私が現状できることとして行っているのは、お休みの日は必ず家庭で2人、もしくは家族で過ごす。今日あったことをお話する。なるべくママと呼ばれたり、見てと言われたら可能な範囲答える。といった当たり前のことしかできていません。
逆に怒らないようにする。ご飯を作るときに放ったらかしにしない。朝準備に集中しないで子供と過ごす。といったことはできていません。
時短を辞めるまでに少しでも子供のためになること、子供がしんどくならないことをしたいので教えてください。
- 初心者🔰まま(2歳7ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私自身が時短辞めた人ですが、18時にお迎えになったから家庭が崩壊するなんてとても思えないです。
うちの保育園18時にお迎えに来る子たくさんいます。延長少し前なので、なんならお迎えラッシュです😂
うち含めその子たちみんな問題があるかと言うと、そんなふうにはとても見えないですが😅
私の母も働いていて夜勤もしてたので、なんなら丸1日会わない日もよくありましたが、母のことは大好きでしたし、私もそれなりにちゃんと大学まで出て大きい会社で働いてます。
しっかり勉強した方がいい、女性も自分のキャリアを大事にした方がいい、と自然と思うようになったのは働く母の姿を見てなので、マイナスは特にないように思います。
子供によって色々あると思いますが、ダメならその時考えればいいんです😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家0歳クラスから入園し、18時まで預けてます!現在年長ですがめちゃくちゃいい子ですよ🥺💡💖
それなりに悪いこと?は沢山しますが、そこまで飛び抜けて悪いことをしたりはないですね。
ご飯は作り置きしたり、手抜きばかりですが🤣
子供達は手抜きかどうかなんてわからないので、全然気にしてないです🙂↔️(笑)帰ってきて超忙しいですが、崩壊ってほど酷くはないです。(笑)
やってみてだめだったらまた考える、やらないのは後悔が残りそう。
あなたが笑って過ごせますように。
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
0歳児クラスから預けているところが一緒なので経験談をお聞きできてとてもありがたいです!
私もご飯は手抜きしてしまってます😂
今よりもっと忙しくなりそうなので、より手抜きになりそうです😂
1度やってみようと思います!
トライアンドエラー精神で無理せず頑張ります☺️
こんな夜遅くに答えていただいただけでなく、素敵なお声がけありがとうございます😭- 10月18日
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
仕事か育児か悩みますよね(*´`)
本当にそれぞれ意見はあると思います。
なので正解は無いし、分かりませんけど。
うちは16:00にバスで帰ってきて出迎えて20:30「おやすみ」を目指してます。
私的にポイントは抑えてるつもりで。
明日の準備が終わったら気が済むまでハグ。
寝る前に「今日楽しかった事」「今日悲しかった事」を聞くようにしてます。2歳の子にも毎日やってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
本人の口から聞きたいのもあるし、自分一人に向き合ってるなって思える時間が大事な気がして!(´▽`)
あと寝る寸前は必ずハグ、頭にチュー、タッチ、「大好きだよ」と言ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
時間決めるの難しいですよね。
私は今の時期大切だと思って子供優先にしてます。
朝グズったら子供が気が済むまで付き合います。なので遅刻する時もありますけど、それでクビにならないので気にしません。
そのくらいのスタンスです(*´`)
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
すごく悩みます。どうしてどちらかしか得られないのだろうとわがままな思いまであり、自分に呆れる日々です🥲
お話を聞くことはしていたのですが、ハグ、チュー、タッチはできていなかったのでやってみようと思います!
お話を聞くと向き合ってるなと思える大事な時間はすごくわかります!素敵な時間ですよね☺️
グズったら気が済むまで付き合うはやってみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなポストがあるんですね😅
我が家は18:00迎えですが、息子は愛嬌もあり我が子ながら良い子に育ってくれてるなと思ってます。私自身も19:00以降にお迎えは当たり前でしたが、反抗期もなく家族大好きですよ!
現状やっていらっしゃることで十分だと思います☺️お仕事が好きならなおさら、ママがイキイキと過ごしている姿を見せるのが一番です!
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
私もそのポストがおすすめに出てくるまで知りませんでした💦
とても良い息子さんと、ママさんなんですね✨
私も1番最後ぐらいまで保育園に残っていた子供でしたが母は尊敬していますし、大好きなので気持ちとてもわかります!
ありがとうございます!現状+できそうなことをコメントいただいたのでそれをしながら、仕事でイキイキ過ごしてる姿を見せていこうとおもいます!😊- 10月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
生活や自身のQOLのために長時間預けることになるのは仕方ないよなと思いつつ、
わたし自身は幼稚園育ちで14時までの園暮らしだったくせに、毎日行くのはしんどかった記憶があります..
長めにいても平気な子ももちろんいると思います。
結局は「子による」じゃないでしょうか。
元ポストの方の家庭•お子さんには合わなかった
それだけの話だと思います。
一概に18時まで預ける全ての家庭を否定してるわけではないとおもいます。保育士さんの声はリアルですが😅
あえてしばらく、遅めにお迎えに行ってお子さんの様子をみるのはどうでしょうか?
案外平気かもしれないですし..
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
やはり子供によりますよね🥲
保育士さんの声はよく見たら7:30-19:00で預けているお子さんのことだったみたいで、今の自分の状況とは少し違うのかなと思い、少し気分はマシな状態です🥲
遅めのお迎えやってみようと思います!ありがとうございます😊- 10月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が通っている園では、お子さんが居る保育士さんは早番で早く帰りますし、気にする必要無いのでは?
お迎え遅いと家庭崩壊なんて離婚率より低そうですけどね。。。
家庭に合わせて柔軟に、しっかり働けるようにリモートメイン、フルフレックスの仕事に転職しました。
習い事の送迎や学校行事などにも有休を使わずに中抜けして参加できるようになったので快適です。
勤務時間が足りなかったら子供たちを寝かした後に22時まで働けます。
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
確かに離婚率より低そうな感じはします…。
仕事上、職場でのみしかできない仕事内容で、リモート、フレックスが全くなく、中抜けできる職場はあるもののキャリア全捨てになる職種で働いています。
なのでもし今の職種を辞める気持ちができた時は子供最優先のリモート、フルフレックスの仕事を考えてみようと思います。
ありがとうございます。- 10月18日
-
ママリ
私も十数年のキャリア捨てて、資格2つ取って転職して、結果収入も100万近く上がりました。
いま3つ目勉強中です。- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、18時お迎えコースです。
娘は私の仕事を理解して応援してくれています。時々、休日出勤してタダ働きにお供してもらってるので、職場の様子も、同僚のことも、私が仕事が大好きなことも娘はよくわかっています。
私がどれだけがんばって仕事はやくおわらせて、お迎えにきてるのかも娘は理解していて、「○ちゃーんって思いながら急いでお迎えきたんだよねー」なんて、言ってくれます。
そんな中でも娘が1番大事、大好きと伝えることを続けてます。
問題児なのかな、、、たしかにたくさん保育所の先生には愛情を注いでいただいてます。
夕飯は、子どもが寝てる間、朝に作っておいてます。
帰宅したらご飯炊いて、その間にお風呂、洗濯機まわして、お味噌汁作ってごはん。19時。子どもと遊びながら食洗機まわして、洗濯物をほす。のんびり遊んで21時おふとんへ。絵本を読んでねてます、私も一緒に。
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
とても素敵なママさんだからこそ、素敵な娘さんに育っているのだなと思いました☺️
子供に1番大事、大好きはずっと伝えて行こうと思いました🥲
我が子も沢山の先生に愛情を注いでいただいているので問題起こしてないか心配になることもあります🤣
朝に作るのをやってみようかと思います!のんびり遊んで寝るのもとても素敵ですね💕︎
ありがとうございます😊- 10月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育や教育関連や研究に従事している叔母が言うのが2歳まで親にどれだけの時間と愛情をかけられたかで精神の基盤ができてこれが1番大切で
その後5歳までなるべく長く一緒に話を聞き関わってあげることも大切、その後10歳まで愛情をしっかり与える事ができれば大抵のことは乗り越えられる
すぐに影響はわからない場合でも
大人になった時には必ず違いがでると言っていました。
そこがしっかり出来ていないと自己肯定感が低く生きづらさや幸せを感じにくい人を信じれないようになりやすいと聞きました。
時間は難しくてもお母さんお子さんとしっかり話をきいて関わろうとしていて良いと思います☺️
自分が子育てしていて感じるのは態度に出していないのにまだ幼い我が子に母親の気持ちが伝わるんですやよね。
疲れている、しんどい、片手間で遊んであげてるってのがそういう日は子供もグズグズ
逆に私が幸せで穏やかで元気な日は子供もすごくご機嫌!
なので私が心穏やかに子供と一緒にいられる事を大切にしています!
-
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
叔母さまのお言葉、深く理解し、受け止めたいなと思います。
ありがとうございます、少しでも娘の話を聞けたらと思い、帰り道も話しながら自転車で爆走しています、はたから見たら不審者レベルで喋ってます笑
本当に気持ちが伝わるのすごく分かります!
確かに心穏やかに過ごせるように無理しないようにしていこうと思います!
ありがとうございます。- 10月18日
初心者🔰まま
お返事ありがとうございます。
まだ18:00にお迎え行ったことないので知りませんでしたが、お迎えラッシュの時間帯なのですね😳
おそらく時短を辞めたら17:30~18:00頃のお迎えになりそうなので18:00お迎えの方のご意見がお聞きできてとても嬉しいです☺️
私自身も母が遅くまで働き、朝は一番乗り、夜は保育時間ギリギリに迎えに来て、私に夜ご飯を食べさせて寝かせたらまた仕事に出ていくという生活をしていましたが母に恨み言はひとつも出てきませんし、そんなに働いてまで育ててくれたことに感謝しかありません。また働きたい、キャリアを大事にしたいと思った経緯もひろさんと同じです。
1度やってダメだったら考える、そうしてみようと思います!
確かに育児は今まで全てトライアンドエラーでやってきたのにやる前から悩んでるのはおかしいですね😂
こんな夜遅くにお答えいただきありがとうございました🥰