※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子、最近朝4時台に起きることがちょくちょくでてきました💦4…

1歳3ヶ月の息子、最近朝4時台に起きることがちょくちょくでてきました💦
4時に起きても授乳して再度入眠してくれる場合もあるのですが(でも前ほどスッとは寝ない)、その場合も6.7時まで寝たらその日のお昼寝はいつもの時間にはあまり眠くなることはなく、夕方までずっと起きてて夕方にちょろっと寝るというパターンです。

少し前までは朝早ければ5時台、遅ければ6時台に起床してお昼寝はだいたい10時頃から2時間ほど、夜は19時台に寝るというリズムが出来上がってました。

それがここ何週間か、早朝覚醒をするか再度入眠して少し遅くまで寝たらお昼寝はほとんどしなかったりと前のリズムと全然違います😅

なんなのでしょうか?一時的なものでしょうか?🤔
この時期に同じようなことがあったお子様いらっしゃいますか?

できるようになることが増える時期は脳が興奮して?あまり寝なくなったりすることがあると聞いたことありますが、最近出来ることが毎日毎日増えていてそういうのも関係しているのでしょうか?

コメント