
娘が噛む癖があり、力加減も分からない。保育園で他の子を傷つけないか心配。対応方法や噛む行動の収まり時について相談です。
保育士さんに質問です‼️
娘は何でも口に入れて噛みます。
昨日は柔らかめのボールを噛んで噛みちぎりかけました😱
また、全体的に力が強く握る力は特に強いです。
抱っこしてても肩や腕を噛んできて軽く内出血したり、握ったところは傷ができたりします😅
力加減が分からないので今は仕方ないかなと思っています。
保育園に預けたらお友達や保育士さんを傷つけて迷惑をかけないか心配です😭
このような子の対応方法やお友達を傷つけてしまった場合の園の対応などがあれば教えてほしいです🙇🙇
また、この噛むという行動はいつぐらいでおさまる子が多いでしようか❓️
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
よく噛んだり手が出る子は要注意で見てます!噛まれた子には○○君に噛まれてしまいました。と保育者から説明し、私の園では噛んだ方の保護者にもお話しています。(言わない園もあるみたいです)
心配事をそのまま先生に言ってみていいと思います!大体3歳くらいには噛む→叩く手が出ることが多くなります
はじめてのママリ🔰
入園時にまだ変わりなかったら相談してみようかなと思います🙇
ちなみに今9ヶ月ですが噛んだりした時、どのように声かけや対応をしていますか?
はじめてのママリ🔰
まだ言葉は通じないとは思いますが
がぶしたらめんめ!痛い痛いよって
泣き真似したりですかね?
はじめてのママリ🔰
泣き真似ですか!やってみます!ありがとうございます😊