![ママリ初心者🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26週で産休に入り、準備を進めながらも先のことに不安を感じています。他の方はどのように過ごしていたのか教えていただけますか。
双子ママさん、産休はどのように過ごされてましたか?
先週から26週で産休に入り、家でゆっくり過ごしています☺️入院バッグはほぼ準備終わり、まだ揃えられていないベビーグッズは少しずつ主にネットで買っているところです。
産まれたらバタバタするだろうから今の間に先のこともできることはやっておきたいと思いつつも、なんだか気持ちばかり焦っているというか
離乳食のこととかも分からないからできるだけ勉強しとかなきゃとか、部屋のレイアウトも子供たちが歩き出したら危ないから色々変えなきゃなーとか、お宮参りお食い初めとかどうしようなどなど、気が早いですが先のことまで考えてたらどこまで産休中にしてたら楽なのかながと思ってきていて、、💦
母子共に健康で2人を産むことが最重要だし、逆にゆっくりできるチャンスなのでゆっくりでいいのかなー?なんて思いつつも、みなさんどんなふうに過ごしてたか、これはやっててよかったなど教えていただけると嬉しいです☺️
- ママリ初心者🔰(生後2ヶ月, 生後2ヶ月)
コメント
![ぼーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼーの
すいませんほとんどグースカ寝てました😂😂
ちなみに35週の最後の妊婦健診まで問題なしです!
体が元気ならやれることはやっても良いかと思いますが、問題なしと言われてても日中眠くて、お腹が重くて夜眠れない、昼夜逆転生活でした🌃
午前はほぼ寝て、午後から少し近くのスーパーに買い物行ったり水通ししたり、軽く掃除機かけて昼寝…の毎日でした…
お部屋のレイアウトやお掃除、実際動かすのは旦那さんにお願いしましょう!大変ですので!
旦那さんがどこまでやってくれるかですけど、うちは入院&里帰り中にお宮参りお食い初め、部屋のレイアウト、ベビー小物は任せました笑
出産まで無理のない日々をお過ごしください😌😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が生まれたら難しいこと、例えば断捨離、資格勉強、手の込んだ料理を作る等、自分のために時間を使うことをオススメします。
現在、6か月の双子を育てております。
私は26週目から産休に入りましたが、1週間もしないうちに管理入院になり、病院内で産むまで寝たきり生活でした。子供達を迎える準備は、病院での通販と産後で揃えましたが全く問題なかったです。
双子の場合、半数の方が早産となり子供達だけ入院が長引くそうです。正直なところ、産んでからでも準備は遅くありませんでした。
子供達が家にやってくるのは基本的に予定日ごろだと考えて、焦らず準備してくださいね。
離乳食や、子供達が安全に過ごせる家のレイアウトなど心配なことは沢山あるかと思います。
ですが、離乳食は初めはお粥を作るだけですし、
生まれてからしばらくは赤ちゃんは自分で動けませんので囲いも不要でした。(首がすわるまで4ヶ月、寝返りは半年、ハイハイできるのは10ヶ月です。)
後悔していることとしては、
①お腹が大きくなっていく写真を撮らなかったこと
②胎動の記録を残さなかったこと
③ニューボーンフォトを申込まなかったこと
です。
①病院の大部屋にいたこともあって、なかなか誰かに写真を撮ってもらう機会がありませんでした。また33週で突然破水していまい、産むのが突然だったので、まだまだ写真を撮る機会はあるだろうと思っていました。いつ生まれるかわかりませんので、もし入院したら面会の度に写真を撮ってもらうのも良いと思います。
②入院していると、毎日朝昼晩NSTで胎児の心拍をききます。その際、もちろんドスドスと胎動もきこえます。ですので、胎動のありがたみを感じなくなってしまいました。
しかし、2人の胎動が同時にすることなど今後また双子を妊娠しない限りありえません。
お腹から子供達が出ていった今、胎動がとても恋しくなっています。
③生まれたての赤ちゃんはその時にしかない、神秘性があります。早産だとなおさらです。
私は早産すぎて(33週)、
障害がないかなど健康状態が心配で写真を残すことが二の次になっていました。ですが、病院が許可するのであればニューボーンフォトで部屋に飾れるような写真を残しておけば良かったと思います。
子育てしていると半年たつのがあっという間でした。今ももちろん可愛いですが、生まれた時の面影はもう無いです。
後悔していることがありすぎて長々とかいてしまいました。
少しでもお役に立てると嬉しいです。
お身体に気をつけて、
素敵なマタニティライフをおくってくださいね!
-
ママリ初心者🔰
こんなに詳しくお答えいただき感謝です🥲
子供達を迎える準備は意外と産後でも間に合うのですね!ホッと致しました😌
後悔していることのシェアもありがとうございます。先々のことを考えがちですが(それもある程度は大事だと思いますが)今しかない妊娠生活を記録に残すこと、日々感じることがとても大切で貴重な体験なんだなと気づかせていただき、なんだかとても心に響きました😢
お腹の写真はつわり後からは月一ですが撮っていて、ニューボーンフォトも申し込みました!この前胎動でお腹が動いたところを動画に撮ったのでこれからも続けようと思います✊
これからのことが色々と不安ですが、人生で今しか味わえないことを目いっぱい味わおうと思いました!シェアいただきありがとうございました☺️- 10月17日
-
ママリ初心者🔰
先日は回答ありがとうございました。先週34wで出産いたしました!私ももう少しお腹にいさせてあげられると思ってましたが、双子の羊水差が出てきて急遽入院、その4日後に出産となりました。今子供達はNICUに入院中、私が先に退院しました。
アドバイスいただいたように、お腹の写真出産前日に病院で撮りました!
また、仰るように私もあんなにキツかった妊娠期間ですが胎動がとてもとても恋しいです、、
お聞きしたいのですが、しょうこさんも、33wでのご出産だったとのことですが、お子さん達はNICUにいらっしゃいましたか?そうでなくても、お子さん達はどれくらいで退院されたか、差し支えなければ教えていただきたいです🙇♀️- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🎉
急な入院からのご出産、大変でしたね
産後まだまだ身体はしんどいかと思いますので、今はゆっくり休んでくださいね
私のコメントをお役立て頂き、
とても嬉しく思います!
ウチの子供達もNICUに2週間入院しました。その後GCUへ。入院期間自体は1ヶ月半です。
お子さん達とお家で過ごせる日が早く来るといいですね。- 12月20日
-
ママリ初心者🔰
お子さん達1ヶ月半ほどの入院だったのですね!教えていただきありがとうございます🙇♀️うちもそれくらいで2人とも退院できたらいいなぁと思います!同じ経験をされている双子ママさんからの体験談勇気づけられました!
- 12月20日
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
3ヶ月の双子を育てています。
産休中は里帰りした実家でゆっくり過ごしていました。
私は産んでからのイベントをあまり考えないでいたので今少し後悔しています。
ニューボーンフォトや毎月の記念日、お宮参りやお食い初めなどある程度考えておけば良かったです。
産んでからはそんな余裕は全くなく、ただ毎日子供達に授乳して1日が終わってしまうので…
新生児の写真や毎月の記念日の写真は撮りますが、普段使用しているベビー布団に2人並べて撮るだけでいわゆるSNSで見るような映え写真は全く撮れてません😅
もしも、記念になるようなちゃんとした写真が撮りたければ考えておいてもいいかと思います。
お宮参りやお食い初めも両家の両親を呼ぶのか、家族だけで済ませるのか…
私は両家に来てもらうつもりでしたが、日々の生活でいっぱいいっぱいになっているので思い通りにいきませんでした。お宮参りは生後1ヶ月では行けず、3ヶ月に入ってようやく予定をたて、4ヶ月になる前に済ます予定です。
お食い初めも100日には間に合わず、家族だけで済ませる方向に切り替えて日程を考え中です。
きちんとイベントをやりたい場合は、ある程度夫と相談しておいた方が良いと思います。
私は毎日授乳と授乳までの時間は睡眠をとることで1日が終わってしまっていたので💦
夫婦で育休を取って見ていますが、常に子供と一対一でお世話してるので、授乳8回の時は本当に休まる時間はありませんでした…なので、考える時間も全く😅
家のレイアウトはなんとなくでしか考えていなくて、まだ自由に動けない今のうちにどうしてくか相談しています。
お世話をするうちにやりやすい位置がわかると思うので細々したレイアウトは生まれてからでも良いかなと私は思います。
あとは、夫と2人でご飯を食べに行ったり、出かけたりしたら良かったなと思います。
子供達が産まれたら2人きりで出かけることはほぼありません…
ベビーシッターや子供達を見てくれる方がいれば別ですが。
長々と書いてしまいすみません。
大変ですが、本当に子供達は可愛いので毎日幸せです!
お身体に気をつけて、無事赤ちゃん達が産まれることを願っております。
残り少ないマタニティライフ楽しんでください!
-
ママリ初心者🔰
子育てでお忙しい中たくさんコメントありがとうございます🥹
やはり産まれるとゆっくり考える余裕や時間はなくなりますよね🥺月齢フォトは撮りたいなぁと思っていたのでサニーマットとよく見る数字の木の板?みたいなやつは購入しました!足と手型のスタンプや台紙も買いたいなぁと思っています☺️
お宮参りお食い初めはまとめて100日でやりたいなと思っていて、写真どうするとかスタジオどうするとかこの前少し調べたのですがまだ先だしなーと思ってましたが、やはり今のうちに計画固めた方が良いですね…!考えようと思います😌
家の安全対策とかも動き出す前に考えなきゃですね💦
確かに夫婦で出かけられることは遠い遠い先になりそうです…近場でいいのでご飯を食べにとか行こうかなぁと思えました。
色々とためになるアドバイスありがとうございました☺️!- 10月21日
ママリ初心者🔰
35週の最後の検診まで問題なしとは羨ましいです!寝てゆっくり身体を休ませて過ごすことも今の時期やっぱり大切ですね😌あんまり生き急がなくてもいいんだなと思えてホッとしました😌お腹が重くて眠れなくなるんですね💦私はずっと左向きが落ち着くのでその向きで寝ていて寝返りができないので、夜中必ず起きてベッドに座って首のストレッチをしているのですが、ますます眠れなくなるのかなぁ😂
部屋のレイアウト変更は旦那や引越し業者に頼む予定です!アドバイスありがとうございました☺️