※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
子育て・グッズ

お子さんが母子同伴の療育に通われてる方、下の子どうしてますか?連れてってますか?😌💫

お子さんが母子同伴の療育に通われてる方、
下の子どうしてますか?連れてってますか?😌💫

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は2番目の子が行ってましたが
上も下も連れてったことなかったです😃

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます❤︎
    療育の間、ご兄弟は園に通われてるのですか?🤔

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行ってました☺️
    療育なので…ってきちんと言ってました😃

    • 10月16日
  • はに

    はに

    それが親も子も良いですよね☺️
    下の子も連れて行っていたのですが、どんどん自我が出てきて連れて行くの大変で今後どうしようか悩んでいるところなんです☁️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…💦💦
    下の子も理解できるときに
    行きたいとは嘆いてましたが
    お利口にできるときぐらいに
    数回とかはありました💦
    小さいときは連れてったことなかったです😂

    • 10月16日
  • はに

    はに

    そうですよね〜💦
    支援員さんと悩みについてゆっくりも話できなくて困ってます😅
    放デイに変わる就学までの1年半弱どうするかなって悩みます😂

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

連れてってます!
でもだんだんと動きも活発になってきたので…来年度は保育園に入れるために緩くパートをして働き、保育園に行ってる間に療育に連れて行こうかと思ってます💦

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます♡
    同じです...歩きたい、触りたいで療育中だけじゃなく道中も2人連れて行くの大変で🥲
    こちらは保育園も激戦区なので難しそうで、今後どうしようかと悩んでまして💦

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね💦
    うちはまだ抱っこなのでこちらのペースで移動はできていますが、この先歩くようになったらどうなることかと恐ろしいです😅 
    我が家も激戦区の地域で、4月入園以外は絶対に入れないので申し込みますが、入れるかどうか💦

    • 10月16日
  • はに

    はに

    療育は個別療育ですか?😺
    お子さんが療育受けてる間は下の子とどうしてますか?💦
    質問ばかりすみません🙇🏻‍♀️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊
    療育通いのママとお話しできる機会があまりないので嬉しいです!
    個別と集団両方行ってます!
    個別は1時間付きっきり見学、でも最近は下の子が動き回るので療育の内容全然見れてません💦
    集団の方は3時間の預かりですが、電車なので送迎に下の子連れて行くのがまぁまぁ大変です😂

    • 10月16日
  • はに

    はに

    私もなかなか同じ境遇のママさんと出会えてないので嬉しいです☺️
    個別1時間付きっきり同じです😮‍💨本当は息子がどんな姿で頑張ってるのか客観的に見たいのに難しいですよね💦
    3時間の預かりの間は1度家に帰られてるのですか?🤔💫

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的にじっくり見たいですよね😣
    他の曜日に振り替えた時に1〜2歳の下の子連れてる方がいて、やっぱり大変そうでした😅
    3時間の預かりの間は一回家に帰ってます。ライブカメラで撮ってるのを見れるので、家で様子を見ています😊

    • 10月17日
  • はに

    はに

    皆さんそうやって大変な中連れてきてるってことですよね〜💦

    ライブカメラで観れるのですね!!!すごい!!!それだと心配ないですね☺️
    どうにか頑張って連れて行くことを継続してみようと思います...ありがとうございます。

    • 10月18日
ぴーち

上の子が2歳10ヶ月〜年少まで集団の母子通園の療育通ってました!
娘まだ1歳代とかでしたが連れて行ってました🥰

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます❤︎
    下の子が1歳にもなると動き回って大変じゃなかったですか?💦
    療育中だけじゃなく道中も歩きたい!触りたい!と自我が出てきて大変になってきまして悩んでます😭

    • 10月16日
  • ぴーち

    ぴーち

    結構大変でした😂
    うちは市の療育センターで10時から15時半まで、お昼ご飯やおやつもあるところだったんですが、お昼ご飯やおやつの時間はもう1番苦痛でした💦療育受けてる子たちと下の子は食べる時間が違ったのでお茶飲ませるぐらいはできましたが基本食べてるところを見とくしかできなくてもうそれはそれは🤣🤣
    療育中だと体動かす系のやつとか遊具とかだと上の子たちと混ざって一緒になってやっちゃってました😂先生もやっていいよ〜!みたいな感じで一緒にみてくれたりしてたので助かりました🥹
    制作とかお絵描きとか、1人1個ずつ何かが用意されてる系の時間のときはもう必死に抱っこです💦
    うちは1歳代と言ってももうすぐ2歳の時だったので遊具とかもできてましたが1歳前半とかだとやりたい!!!って子供は言ってもまだ危なかったりするので難しいですよね💦
    1歳前半の子を連れてきてるママたちはほぼほぼ抱っこ紐してた気がします😭

    • 10月16日
  • はに

    はに

    きゃ〜💦💦それは想像するだけで大変さが伝わります...😭お母さんそれめっちゃ頑張りましたね💦すごいです💦

    息子は個別療育に通ってるので下の子を1時間ぐらい追いかけ回して過ごしてめっちゃ疲れます😂
    抱っこ紐入ってくれてた時期は良かったんですけどね...今は入れると「むきーーーー」って騒ぎ泣きして余計に疲労感が😭😭笑
    下の子がもう少し成長するまで耐えるしかないですかね...

    • 10月16日
  • ぴーち

    ぴーち

    わーー、抱っこ紐入れてムキーって騒ぎ泣きすごくわかります😭😭
    大変ですよね😭おもちゃ少しでも借りれたらいいんですけどなかなか難しいですもんね😭💦
    耐えて一緒に連れて行くか、保育園以外だと、もし近くに施設あればですが一時保育利用するとかですかね😭😭

    • 10月16日
  • はに

    はに

    騒ぎ泣きされるとこっちもテンパりますよね😭変な汗かきます...(笑)
    一時保育も考えたのですが、今、人見知りのピークでそれはそれで大変な思いするなぁ。と😂
    たくさんお話していただいてありがとうございます。
    もう少し耐えて一緒に連れて行きます💦

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

下の子が1歳8ヶ月まで連れて行ってました!🥹

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます♡
    療育してる間は下の子とどのように過ごされてましたか?
    動き回って追いかけて本当に大変で...😭

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おろすと動き回るので1歳前半はずーっと抱っこ紐で過ごしてました🫠
    先生がわりと一緒に遊んでいいよー!って言ってくれてたので、1歳半くらいから一丁前に参加してました。笑
    下の子に付き添いながら上の子の様子をチラチラ…(いや何しにきてるんだ笑)って感じでした😂

    • 10月17日
  • はに

    はに

    やっぱり抱っこ紐が必須ですよね🥲女は抱っこ紐から出たいって大騒ぎするようになっちゃって過ごし方に困ってます💦

    本当におっしゃる通りで(笑)!!私もゆっくり先生と話も出来ないし何しに来てるんだか...と思ってました(笑)!!
    1歳8ヶ月過ぎた頃に下の子は園に入った感じですか?🌻

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回遊べちゃうと、もう下の子も分かってるし大変ですよね🫠💦
    なんか上の子の療育なのにー!って感じですよね🥲
    今振り返ると連れて行くのちょっと憂鬱になるくらいしんどかったです…🫠
    あと、月齢があがるにつれて逆に「できること」が目立ってきちゃって(下の子は多分通常の発達で、約2歳差、療育もしんどい子が多いグループだった)、それも何となく気にしてしまい🥲

    それで1歳8ヶ月の時に曜日変更希望したのが通って、それが家族が休みやすい日なので交代で見てもらってます!

    • 10月18日
  • はに

    はに

    下に返信してしまいました🥺💦

    • 10月18日
はに

まさにその状態で誰も悪くないと分かりつつ、療育の日は憂鬱になってます🥲しかも細かい話ですが、療育先にオムツ替えの専用スペースも無いので無駄に気を遣ったりします💦
 
なるほどですね、主人のお休みの日に曜日変更できたら良いのですが...でも検討してみますね♡