
コメント

はじめてのママリ🔰
所得税が発生した月は引かれますが今年の年収が103万未満になれば年末調整で調整されるので70円は返金のような形になります😊
はじめてのママリ🔰
所得税が発生した月は引かれますが今年の年収が103万未満になれば年末調整で調整されるので70円は返金のような形になります😊
「お金・保険」に関する質問
第一子をお腹の中で生きられず中期中絶をしました、、、。 その後出産休暇を2ヶ月もらい復帰しようと思っていたのですが精神的に働けず適応障害のため傷病手当をもらいながらの休職になっています。 今回、休職中に妊娠が…
自動車保険見直し中なので質問です🙋♀️ どこの保険会社で年いくらですか? また下記の特約はどうしてますか? 人身傷害=5000万?無制限? 免責=5-10?10-10? 個人賠償特約つけてますか? (子どもの自転車保険つ…
率直に、貯金額少ないな、と思いますか? 夫32歳年収1,000万、妻31歳年収400万 子供1人有り(2歳) 貯金:500万~600万 家と車は買いました。(ローン支払い有) 子供は将来的にもう1人欲しいです。
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
総支給額88,742
累計所得税0
控除合計0
定額減税額70
と記載されています。
ご回答くださった内容だと
控除合計のところに記載されるべきではないですかね?
はじめてのママリ🔰
控除ではないですよ😌
はじめてのママリ🔰
88.000超えたから所得税が発生して定額減税で所得税0になっています。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳それなら失礼しました🙇♀️
総支給額のうち1,500円が交通費(非課税)なので、課税対象が88,000円を超えてなければ良いのかと思っていたのと、以前勤めていたところは一時的な所得税の発生の場合「控除額」に入っていたもので💦