
娘が自信を持って絵を描けるようにサポートする方法について相談しています。5歳の子供なので見守りながら成長させることが大切です。
年長の娘がいます。発育に心配は特にないのですが、みんなで遠足の思い出(絵)を描きましょう!みたいな場面で、おそらくうちの娘はお友達の絵を見て描いてる感じがします…
こないだも親子で工作をしにちょっとしたイベントに行ったのですが、何を描いたらいいかわからない、ママが決めて!という感じでした。
もっと自由に好きに作ったり書いて欲しいのですか自信がないのかもしれません。
こういうのってどうしたらいいのでしょうか?
年齢的に難しいのなら仕方ないですが…
まだ5歳ですし、見守るしかないですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままくらげ
家ではお絵描きや工作はされてますか?
最初は私の描いた物を真似するばかりでしたが、繰り返し遊ぶうちにいつのまにかそこから自分の世界が生まれていましたよ☺️

はじめてのママリ
娘さんの気持ち、なんだかわかる気がします🥺
私も、絵や工作は好きですが得意な方ではないので悩んでました😅
自由に書くって、答えがないので難しいことだと思います。
具体例がいくつかあると、取り組みやすいかもしれませんよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、私も自分で考えて作品を作るのは苦手でした😣
だからこそ子供にはそうなってほしくないというか…
確かに、自由に作っていいんだよ!と言われても難しいですね。選択肢を与えてあげるのも手ですね🤔- 10月15日

猫LOVE
うちの息子も同じ感じでした😅💦
工作も自由なものだと何作っていいか分からないみたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
これから学校で夏休みの自由研究とかあるのかと思うと親が悩んでしまいそうです笑
まだ5歳なので少し見守りたいと思います🥺- 10月15日

ポケモン大好き倶楽部♡
クリエイティブなことが苦手なんだと思います。私もそうですし娘もそうです。
お手本がないと取り組めないというか、パッと浮かばない。浮かんでも書いたりできない。
私の場合ですが、例えば走っている女の子の絵を描きたいとして、頭には浮かぶのですが書けなくて。走っている女の子のイラストを見て真似してかくと上手にかけます。
はじめてのママリ🔰
保育園でお絵描きや工作はよくやっていますね。
家ではほとんどやってなくて😅
真似するところから始まるならこれから少しずつできるようになるのかな…と前向きに捉えたいです🥺