![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が可愛くされることを嫌がり、理由が分からず悩んでいます。他のお子さんのママさんの経験を聞きたいそうです。
娘が、可愛くしないでって言うんです😭
11月に3歳の七五三をするんですが、その時のヘアメイクを私がするので、その練習させて〜って言って最近ちょこっと髪の毛をいじってます。(普段保育園に行く時は2つくくりにしてるだけです。)
でもそれを嫌がるんです😭
髪の毛くくるのが痛いのかな?ボリューム出すためにシュシュ型のウィッグをつけるのが怖いのかな?とか思って、私や妹も同じようにしてみたりしても浮かない顔…←確認したところ痛くはないらしい…
さらには、可愛いお着物だよ💕ママも着たんだよ✨妹ちゃんもこの間お宮参りで使っていたね☺️娘ちゃんもその時一緒にお写真撮ったよね🥰
みたいな感じで少しでも楽しくさせよう‼️って思っても、うーん…みたいな反応で…そして最終的に「可愛くしないで」って言われました。
まだ2歳半なので、うまく自分の気持ちを言葉にできなくて、本当は大好きな食べ物でもお腹がいっぱいで食べられないことを「嫌い」って言っちゃうこともあるような感じです。
なので、この「可愛くしないで」って言葉にどんな気持ちが隠れているのか分からなくて😭
当日ちゃんとお着物を着てくれるのか…髪の毛をセットさせてくれるのか…
また、写真も苦手で「撮るよー‼️」と言うと真顔になってしまいうまく笑えません。
同じような感じだったお子さんのママさんいらっしゃいませんか??お話聞かせてほしいです💦
- はじめてのママリ🔰
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
娘の時は特別感を出すと無理な子なので、普通の休日から何も言わず着物で過ごしていました🤣もちろん私も着物、夏なんかはパジャマがわりに甚平着たり、普段から髪型凝ったり。特別にするのではなくて普段の生活にしていました。写真も写真館では難しいと思ったので和庭園があるところに行って遊ばせてそこで自然な姿を撮りました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ルーティンとか大事にするタイプですかね?何か変化することを好まず普段通りに過ごしたいタイプなのかなと思いました🤔
普段から毎日のように写真とったり、その髪型も練習とかじゃなく「今日はこの髪型だよ」って当たり前のようにやっていけば慣れるのかなと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳だと正直まだわからないですよね…
着物を嫌がる子もすごく多いと思います。普段から着てるものと全く違う未知のものですし…
「可愛く(着せられる、説得される、いじられるのが嫌だから)しないで」という意味ではないでしょうか?
髪型はいつもの2つ結びで飾り付けてあげるので対応できないでしょうか?盛らなくてもくるっと丸めてお団子にしてお花つけてあげるだけでも充分可愛いですよ。
被布着ると思うので着付けの紐は緩め。
草履はだめそうなら諦めて白ソックス撮影か外はブーツっぽい靴(大正ロマン風に)持参。
写真はぬいぐるみとかアニメとか使えるものなんでも使って、遠隔シャッター使った隠し撮り(?)だと自然な感じになりますし、スタジオならプロの方が笑わせてくれると思います。
とにかく全て時短!短時間で済ませる。
とは言いつつ、お詣りも怖がってダメだったので、うちは数え年で写真撮るの辞めました。
3歳半で写真を撮り、ギリギリ3歳11ヶ月でお詣りしました😂ほぼ4歳…。
千歳飴は喜んでずっとベロベロしてました😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は幼稚園の頃、イベントになると母親が自作のドレスを作り、それを着て行くのが嫌でした💦(今思えば、反省)
周りは着てないなか、ひとり目立つのが嫌でしたね。
バレエもやっていましたが、その時は全員チュチュを着るので、それは全く抵抗なかったです。
ジェンダーに関しては深く考えなくて良いと思います。
私も幼稚園の頃は、好きな男の子がいながらも
「男の子になりたい」とか「男の子のトイレを使いたい」とか言ってたので💦
コメント