0歳児クラスにきょうだい児が入園した場合、半額対象ですか?2歳児1人分より安くなりますか?上の子が小学校に上がると下の子は無償です。
保育料について教えてください!
1人目が3歳児クラスになれば無償になるのは理解しています。
それと同時に0歳児クラスにきょうだい児が入園した場合、半額の対象になるのでしょうか?
その際は今2歳児1人分を支払う金額より安くなるという認識であっていますか?
上の子が小学校に上がると、下の子の半額はなくなるが、その子もまた3歳児クラスからはまた無償になるという認識です。
- ままり(妊娠8週目, 3歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
その認識で合ってると思います🙆♀️
市区町村で割引?率?みたいなのは多少変わるみたいですけど
うちの市区町村はその流れです🙆♀️
あんころもち
ままりさんのお住まいの市町村が2人目は半額ということなら
上のお子さん 無償化
下のお子さん 本来の額面の半分
です!
上のお子さんが就学すれば
下のお子さんは全額に。
3歳からは無償化に。
って形です☺️👌
-
ままり
わかりやすくありがとうございます🥺 2人め半額の市町村です。とても参考になりました!
- 10月15日
たこさん
上が無償化年齢の場合、下が半額になります。
金額に関してはその認識とは異なると思います。必ず今より安くなるだろうと思ってしまわない方がいいと思います。
2歳児よりは0歳児の方が保育料が高いです。保育料は半年ごとに計算し直されますし、年齢クラスごとに保育料が異なります。
下が半額になった時のだいたいの金額を知っておきたい場合、お住まいの自治体の保育料表を見るのがよいと思います。
-
ままり
2歳より0歳の方が安いんですね!?調べてみます。ありがとうございます!
- 10月15日
-
たこさん
上に書いた通り、0歳よりは2歳の方が安いですよ😅
0歳の方が手がかかるので、保育士1人あたりが面倒をみれる人数が少ないためです。手間と人件費の分が0歳の方が高額になってしまうのが理由です。
お伝えしたかったのは、
半額になる0歳児は元々の保育料が高額だということと、復職して世帯年収があがると保育料もあがってしまうので、半額になったからといって必ずしも今の2歳より安いとは限らないということです。- 10月15日
-
ままり
理解しました。ありがとうございます!私の住んでいる市では特に年齢による差は書いておらずだったので知りませんでした。色々教えてくださりありがとうございました☺️
- 10月16日
ままり
ありがとうございます😭 不安になったので助かりました!