
保育園の親子競技でチームが遅れ、旦那が子供を庇い、悲しい結末に。おばあちゃんの言葉が気になる。
保育園の親子競技がリレー形式
だったんですが
うちの子がミスとゆうか、上手く出来ず
チームが遅れをとってしまいました。
同じクラスの子のおばあちゃんに
私の旦那が、もっとこうすれば良かったのに!
と言われていました。
田舎なので、旦那と言ってきたおばさんは
昔からの知り合いです。
わたしの旦那は、俺が焦っちゃって
うまく出来なかったんだよ〜と
子供を庇っていましたが、なんだかモヤモヤ。
最後の運動会、悲しい気持ちで終わりました涙
- mama(妊娠32週目, 6歳, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
子どものことなので、そんなことを後から言ってもどうしようもないですよね。
わざとじゃないし、1番傷ついてるのは子ども自身かと思います😢
ご主人、子供を庇ってその発言はステキです!
お子さんには、運動会頑張ったねってたくさん褒めてあげたらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
子供の運動会なんて勝ち負けよりも一生懸命やったり、楽しんだりすることが大事なのに、大人がそんなこと言うなんてしょーもないですね(⌒-⌒; )
-
mama
決して手を抜いてやっていた
わけではないのに、、、と
思いました。
そのおばあちゃんの孫に当たる子は
その日、アンカーをやったりして
運動神経もいいので、
出来ない子を見るとモヤモヤするのかもしれません。😖- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
無視していいと思います。子供たちはきっと一生懸命やったことをお互いにわかってると思いますよ。そこに大人の感情が入る余地はありません!
- 10月13日
-
mama
そうしますm(_ _)m
回答、ありがとうございます!- 10月14日
mama
子供にはその話は聞かれてないのですが、
なんなのこの人〜〜と思ってしまいました😣
私自身も見ていて、、
あ、、とは思いましたが😣
本人も、練習では出来てたけど
本番では焦ってしまった。と
言ってました😣