
コメント

3-613&7-113
価値観が違うのは当たり前、だと思ってます。育って来た環境が全く違うので、育まれた価値観が違うのも当たり前の認識です。子供達の命に関わることのみ、旦那を通じて伝えて貰ってます。
義父母と二世帯になり、8年くらい経ちます。
3-613&7-113
価値観が違うのは当たり前、だと思ってます。育って来た環境が全く違うので、育まれた価値観が違うのも当たり前の認識です。子供達の命に関わることのみ、旦那を通じて伝えて貰ってます。
義父母と二世帯になり、8年くらい経ちます。
「子育て・グッズ」に関する質問
最近物を投げたり、振り払ったり紙もぐちゃぐちゃにして投げたり顔を叩いたり鷲掴んでギューっとやったり乱暴です💦 男の子ってこんなもんなんでしょうか😰 乱暴な子ってなにか原因があるんでしょうか💦 ご飯もポイポイすご…
今月から引っ越しのため2歳、1歳クラスに子供2人が入園。旦那さんの転勤のため、通勤ルートの変更が理由で5月の途中入園で転園希望です。点数が各項目ごとに10点満点で計算をするのですが、旦那さんは救急救命士のため24…
実父が抱っこしてると必ずなく娘。 夜ご飯中ずっと泣き声聞いてなきゃいけないの私は結構滅入るのに抱っこしたくて離してくれないから2.3時間ずーっとグズグズ😭😭 なんで親って孫の泣き声好きなのかな😭😭😭😭 ご飯くらい楽な…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてままり
私も同じく8年です。
共有部分ありますか?
毎日顔を合わせないといけませんか?
私は玄関のみですが、
リビングをと思って2階に上がらないといけはい構造なので
ストレスしかありません。
そこを通るだけと言えば通るだけなのですが、必要最低限の行ってきますとただいまは言わなければいけないし、、、話しかけてこられるのも嫌ですが、子供連れて出入りすると絶対に接してくるので、、、、私1人の時は挨拶のみです。
3-613&7-113
我が家も、玄関のみ共有です。
リビングを通過の案も出ましたが、義父母のほうが「お互いに気を使うから」となくなりました。
娘達が懐いてるので、ほぼ毎日顔を合わせます(合わせないほうが稀)。
はじめてままり
そうなんですね。。。懐かれるのがほんとにストレスじゃないですか?
子供1人で義両親のところに行かせるのも、できる限りさせません。私が我慢すれば解決するんです。
3-613&7-113
最初はモヤッとしましたが、今はラッキーくらいの感覚です😅パート帰りに次女(幼稚園)をお迎えして帰宅してますが、次女は義母のところで着替えしたいって言うので着替えを持たせて義母に一任してます(その間、私は私の荷解きや洗濯物取り込んでしまいます)。(その日食べる)お菓子とかも義母と買いに行くって言うので、義母と買いに行ったりしてます。荷解きなどに時間的余裕が出来ますし、お菓子代も浮くしラッキーて思ってます。
3-613&7-113
学校や幼稚園などで何かあった時に、親には言えなくても義父母に言えれば…とも思ってます。親には言えないけど、大人に助けてって言えれば良し!という思いです。