

ママリ
そーゆうタイプの人います。わたしの職場にもいます。
職場の方も「周りにも問題がある(むしろ周りが悪い)」の考え方でしたが、娘さんに「お父さんがいると息が詰まるから家に帰ってきたくない」と面と向かって言われ、相当凹み、奥さんにも「あなたには話しても無駄だと思って伝えてないことが山ほどある」と言われ、その一つが娘さんの就職に関することだったらしく、"俺はそんな大事なことも話してもらえないくらい嫌な圧を出していたのか"と打ちのめされ、そこから少し柔らかくなりました笑
加齢によって柔らかくなる方も多いと思います。あとはわたしの職場の方のように、身内(しかも愛娘)から拒絶というか、バシッと指摘されて凹んで悔い改める人もいるんだと思います。
いずれにせよ、時(年齢)とタイミングと言われる相手によるところが大きいと思うので、当面は変わらないような気がします😓
ちなみにわたしの実父も同じタイプでしたが、仕事を退職してからどんどん柔らかくなり、いまでは好好爺です。

ミッフィー
コメントありがとうございます😊
実は娘も同じ事を感じてるのですが私も娘も主人にビシッと言えないのです…言えば逆ギレして自分が悪いと反省するどころかよけいにややこしくなるので…
もっと歳を重ねれば丸くなる人もいるんですね!そうなるといいのですが…
コメント