![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がり、あやしても笑わないことが気になる。診断はまだだが、心配です。
不快に感じたらごめんなさい。
2ヶ月の赤ちゃんを育てていますが発達が心配です。
特に下記が気になります
新生児の頃から抱っこすると嫌がる。
→抱っこは揺れてないと仰け反りが酷くギャン泣き。ミルク飲んだ直後でも抱っこ嫌がります。
あやしても笑わない
→笑うのは1日数回程度。あやしても反対側を向かれて目が合わない。抱っこしても笑わない。
すみません、上手く言語化できないのですが、どう思いますか?まだ診断出来ないのはわかっているのですが、気になってしまいます……
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
![年子・双子兄妹の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子・双子兄妹の母
特徴的には、自閉症に当てはまりますが、まだ小さい赤ちゃんなのではっきりとは分かりません💦
心配かもしれませんが、あまり心配しすぎずに過ごすのが、今は良いと思います🙇
![オスシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オスシ
2ヶ月の赤ちゃんにそこまで求めてしまうって、産後鬱を心配してしまいます💦
まだ新生児みたいなもんで、無事に産まれてきてくれただけで幸せなことですよ😊✨
まだまだ発達に関しては悩む時期ではないです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱っこそのものを受け付けず、抱っこをしたって永遠に泣き止まないのでしたら少し気にしてもいいかもしれません。
抱っこの工夫により泣き止むのでしたら、今はそんな時期です。
365日、1回も目が全く合わないのでしたら気にはなるのですが、まだ2ヶ月なので合わないとしても気になる段階には達していないです。
2ー3ヶ月頃から社会的微笑へと変化していく時期なので、今の時点であやして笑わなくても問題ありません。4ヶ月頃には「あやしたら笑うときがある」といいと思います。
ちなみに、何歳になっても赤ちゃんは目をそらす生き物です。気分屋です。
完全に合うときがないことが問題になります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も息子もそうでしたよ🙌
毎日何回も吐き戻して飲まないし寝ないし抱っこはのけぞって落ちそうになるしでノイローゼになるところでした🫠
気にしなくて大丈夫って事はないですが、赤ちゃんは泣くほど元気な証拠らしいので、泣く力もなくグッタリでなければ大丈夫かなと思います。
気持ちに余裕がまだないと思いますが、日々成長してます!
みんな少しでも不安なことは聞いたり調べたりして安心しながら育児してると思います。
成長過程でそれぞれの悩みが尽きないです😭
毎日お疲れ様です!
お互い育児頑張りましょう🙌✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
•抱っこが好きじゃない子もいると思います。首がすわって縦抱きしたらそっちが好きとかもあります。
•まだあやして笑う月齢ではないです。メリーとか見てたまに笑う、話しかけて笑うことがあるぐらいです。目もあんまり見えてないです。というか1日数回笑ってるなら何の問題もない気がするのですが。
2ヶ月の赤ちゃんに期待しすぎかなと思います💦
まだまだふにゃふにゃなので、今の時期を考えすぎて過ごしてしまうのはもったいないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん回答ありがとうございます
診断出来ないのは事実だし、今はふにゃふにゃの赤ちゃんのお世話を楽しむことにします。
余裕できたらすぐに検索する癖ってあまりよくないですね💦
コメント