![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園でペアを作るのが苦手で悩んでいます。自分の性格や子育てにも影響があるかもしれないと心配しています。アドバイスをお願いします。
年長の娘に園生活ついての相談です。
娘の保育園はお散歩の時など、自由に2人組を作り、その子と手を繋いで歩いています。
娘に保育園での話を聞くと、全然普段仲良くない子とペアになっており『誰も誘ってくれない…』と悲しそうに話していました。
以前保護者面談にて、周りより動き出しがワンテンポ遅いためペアを作る時に取り残されていることがあるとは聞いていました。
マイペースですがおそらく我が強い方で怒りっぽいところもあるので、そこまで好かれるタイプではないんだろうなと思います🥲
この先大きくなるにつれ、女子特有の悩み等色々出てくるだろうし、母の私が一喜一憂していてはいけない!と思いつつ、自分のことのように悲しいし、可哀想だなと思ってしまいます。
そして私自身短気な方なので私の子育ての影響もあると思うと、さらに落ち込みます💦
同じようなことで悩んだことがある方、または保育園の先生として色々とみてきている方、アドバイスいただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも いつも、男の子と手つないでるー!とか 〇〇ちゃんと繋ぎたいのに、違う子が・・・とか
年長時代は特に 色々不満を言ってきました😊
でも、男の子とつなげるなんて、いいじゃん!とか、前向きに声をかけてましたよ😊
反対に ここの時点で 可哀想と思ってしまうと、小学校はまたまた 保育園とは違いすぎて😅可哀想と思ってしまいますよ😊
私がスパルタな部分もあるので、参考にならないかもしれませんが、子供が前向きになれる様な言葉がけが 良いと思います😊
![モモリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモリ
保育士です。
誘ってくれないと訴えてるということは、自分から誘って断られているわけではないということですよね🥺
それなら1度、誘ってみるように提案してみるのはどうですか?
その場ではワンテンポ遅れてしまうとのことなので、事前に誘ってみたり、担任の先生も状況の理解しているようなので、見守りや声掛けのお願いをしてみてもいいかと思います☺️✨️
女の子はすでにグループができていたり、仲間意識が強いので難しいですよね💦娘さんの気持ちを受け止めつつ、前向きになれるように励ましてあげられたらいいですね✨️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
いや、毎回自分からも誘っていて、今日は2人誘ったけど他の子と繋ぎたいからと断られたようです。
割と元気系な仲良しグループはあって、娘もそこに入っていますが、自分の世界も割と強くある子なので自分のペースで遊びたいことも多そうです😅- 10月11日
-
モモリ
そうだったのですね😢
断られたと聞くとより心配ですよね💦
5歳児ということですが、もうちょっと先生の介入があっても良さそうな気もします、、、
娘さんなりに頑張っていたのですね😢
娘さんが自分の気持ちを大切にして、居心地よく過ごせていたらいいですね🥺- 10月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段仲良くない子とのペアは仲良くなるチャンスですね!!
女子特有の悩みも案外親の考えすぎかも知れないなーと最近思うことが多々ありますので、ドンと構えてひたすらポジティブ変換したら良いかなと思います☺️
私は娘の立場を想像して喜怒哀楽が出てしまうので、夫にその役目をお願いしてます笑
私が寄り添い、夫が解決策を一緒に考えるのでうまく回ってるようです!
-
はじめてのママリ
ドンと構えてひたすらポジティブ!がんばります!笑
おそらく私がもともと周りを俯瞰で見すぎるタイプで、学生時代からペアを作る時にはペアが組めなくて辛い思いをする子がいないのかとか人一倍気にしていました。娘も似ていて、ああこれから生きにくそうだなと思ってしまいます…🥲- 10月11日
-
退会ユーザー
ママはママ!子どもは子どもです🫶
自分で活路を見出すことも必要ですし、ずっとそのままの性格でもないはずです!
ペアが組めない子は辛そうでしたか?1人が平気な子は1人もいませんでしたか?決め付けるとドツボにハマって大変ですよ🫨- 10月12日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😭
心は痛みますが、こちらの声掛けを前向きに!を意識したいと思います!
小学校ほど色々ありますよねー💦